
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第210回国会 国土交通委員会
令和4年11月8日(火) 第3回
1. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査
【主な質疑項目】
- 大野 泰正 君(自民)
- 国産SAF(持続可能な航空燃料)の供給計画の具体化と企業同士の協業の必要性
- 防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策後の取組に対する国土交通大臣の決意
- 永井 学 君(自民)
- 高速道路におけるネットワーク整備と渋滞対策の必要性
- 気候変動を踏まえた富士川の治水対策の加速化
- 未着工となっているリニア中央新幹線の静岡工区の着工に向けた取組の推進の必要性
- 三上 えり 君(立憲)
- 関係行政機関の連携による土砂災害から確実な避難を可能とする体制の構築
- JRの線区も含むローカル鉄道の現状とその存続に向けた国土交通大臣の考え
- 本土への架橋により離島住民の生活上の負担が重くなる実態への認識
- 全国旅行支援の実施に伴う便乗値上げに関する実態調査と全国旅行支援の実施期間の延長
- 高橋 光男 君(公明)
- 北朝鮮によるミサイル発射に係る海上保安庁の情報発信の在り方
- インバウンドの本格的回復に向けた集中的な取組支援についての国土交通大臣の見解
- 二輪車向けETC車載器購入に対する助成金の継続支給の必要性
- 石井 苗子 君(維新)
- Jアラートの精度改善の必要性と避難シェルターの設置を促進する施策の有無
- 建設労働者の労働意欲の改善を可能とする支援策についての具体的な内容
- 嘉田 由紀子 君(民主)
- 霞堤の氾濫による被害で収入が減少した農家に対する支援の必要性
- 全体事業の費用便益効果が0.4である川辺川ダムの建設に対する説明責任
- 田村 智子 君(共産)
- 東京外かく環状道路に対する事業再評価の必要性
- 旧統一教会との関わりに対する豊田副大臣及び古川大臣政務官のそれぞれの認識
- 木村 英子 君(れ新)
- 新幹線車内電源を人工呼吸器に使用する際に同意書が不要であることの周知徹底の必要性
- 車椅子を使用する障害者がJR各社の駅で長時間待たされる状況の早急な改善
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。