
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第210回国会 総務委員会
令和4年11月1日(火) 第2回
1. 行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
(行政制度、地方行財政、消防行政、情報通信行政等の諸施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 長谷川 英晴 君(自民)
- 郵便局におけるマイナンバーカードの申請・交付事務の取扱いについての検討状況
- 消防団員の減少への対応と地域防災力強化のための取組
- 地方議員のなり手として会社員が立候補しやすい環境整備の必要性
- 野田 国義 君(立憲)
- 寺田総務大臣が政治・行政において最も大切にしていること
- 福岡県大任町が公共工事の入札結果を非公表としていることに対する総務省の対応
- 地方分権改革や平成の合併に関する総務省による検証と地方財源の確保
- 小沢 雅仁 君(立憲)
- 杉田大臣政務官が過去の差別的な発言について撤回して謝罪する必要性
- 杉田大臣政務官の職を免ずることを内閣に申し出ることに対する総務大臣の見解
- 政治資金収支報告書について故人の会計責任者が託したかもしれないとする総務大臣答弁を撤回する必要性
- 山本 博司 君(公明)
- ローカル5Gの普及に向けた取組や条件不利地域の共聴施設の課題に対する対応
- デジタル田園都市国家構想の実現に向けたデジタル基盤の速やかな整備に対する総務大臣の認識
- 地域おこし協力隊の受入体制や任期後に対する支援と目標達成に向けた総務大臣の決意
- 西田 実仁 君(公明)
- アピアランスケアにおける「バスタイムカバー」の周知に向けた総務省の取組
- 廃棄物処理施設等におけるリチウム蓄電池等に起因した火災の発災状況
- リチウム蓄電池等による火災の対策に向けた総務省の今後の対応
- 片山 大介 君(維新)
- 自治体の情報システム標準化に関するスケジュールへの懸念
- マイナンバーカードの普及状況についての総務大臣の認識
- デジタル田園都市国家構想交付金にマイナンバーカードの取得率を連動させることへの是非
- 竹詰 仁 君(民主)
- トリガー条項凍結解除に対する総務大臣の見解
- 地方活性化の観点におけるインフラの維持管理・更新の必要性
- 地方版総合戦略の策定に当たり労働組合に期待される役割
- 伊藤 岳 君(共産)
- 情報通信政策を所管する総務省の大臣政務官としての杉田政務官の適格性
- 政治団体「以正会」における政治資金の支出の妥当性
- 寺田総務大臣と国際勝共連合との関係の有無
- 浜田 聡 君(N党)
- 現状の受信料制度に対する総務大臣の問題意識及び制度改革を行う意向の有無
- NHKの衛星放送における設置確認メッセージの拡大表示及び地上放送に導入した場合の技術上・法令上の問題
- NHKに対する法人税免除の優遇措置を見直す必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。