
会議一覧へ戻る
内閣委員会の質疑項目へ戻る
第210回国会 内閣委員会
令和4年11月10日(木) 第4回
1. 一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第1号)
2. 特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第2号)
【主な質疑項目】
- 有村 治子 君(自民)
- 各府省における博士号取得者の採用状況に関する調査の進捗及び公表予定
- 博士号取得者にとって魅力的な人事制度の構築に向けた展望
- 博士号取得者の国家公務員の名刺への学位記載を推進する必要性
- 杉尾 秀哉 君(立憲)
- 人事院勧告及び給与法改正の在り方
- 国家公務員の働き方及び仕事のやりがいに関する河野大臣の認識
- 各府省限りで採用できる一般任期付職員の範囲の拡大と人事行政の公平性及び中立性に関する認識
- 吉田 忠智 君(立憲)
- 若年層に限り俸給月額を引き上げることとした理由
- 国の非常勤職員の給与も遡及して改定する必要性
- 物価高騰を踏まえた給与勧告の在り方及び人事院の対応
- 三浦 信祐 君(公明)
- 国家公務員の中途退職者数及びその年代別状況
- 中堅世代の国家公務員の処遇改善に関する人事院総裁の見解
- 国家公務員における博士号取得者の採用者数の増加に向けた今後の取組
- 高木 かおり 君(維新)
- 人事院勧告における国家公務員の給与の比較対象を見直す必要性
- 育児・介護と仕事の両立支援及び長時間労働の是正・働き方改革の一体的な推進
- 国家公務員の国会対応業務の改善に向けて立法府と協議を行うことに対する河野大臣の見解
- 上田 清司 君(民主)
- 国家公務員の給与の支払いにマイナンバーを活用する必要性
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化に関する政府の見解
- マイナンバーにひも付けされた個人情報の流出防止のための取組
- 井上 哲士 君(共産)
- 国の非常勤職員の業務の重要性に対する河野大臣の認識
- 恒常的な業務を担っている国の非常勤職員の実態及び処遇改善の必要性
- 国家公務員の定員抑制策を中止し業務量に応じて増員する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。