
会議一覧へ戻る
内閣委員会の質疑項目へ戻る
第210回国会 内閣委員会
令和4年11月1日(火) 第2回
1. 内閣の重要政策及び警察等に関する調査
【主な質疑項目】
- 上月 良祐 君(自民)
- 急速に進む少子化に対する小倉大臣の認識及び予算確保に向けた取組
- こども家庭庁に子供の自殺対策専任の職を置き、責任体制を明確化する必要性
- 孤独・孤立対策等に取り組むNPO法人の役割の重要性
- 塩村 あやか 君(立憲)
- 性暴力被害等に関する杉田総務大臣政務官の発言等により損なわれた男女共同参画政策への信頼回復に向けた取組
- 就職氷河期世代のひきこもり対策として短時間雇用の支援や好事例の横展開等に取り組む必要性
- 新たな性暴力被害の防止のため被害者支援団体に対する業務妨害等への厳格な取締りの必要性
- 塩田 博昭 君(公明)
- LPガスの価格低減に向けた政府の支援の必要性
- 下水サーベイランスの実証事業における効果を検証し、積極的な活用を図ることについての見解
- 政策決定過程におけるこどもの意見反映の在り方等こども家庭庁の創設に向けた取組状況
- 柴田 巧 君(維新)
- 北朝鮮の弾道ミサイル発射時におけるJアラートの不具合等の再発防止策
- 弾道ミサイルに関する避難訓練等を充実させる必要性
- 国民保護のための地下避難施設の整備に向けた取組
- 高木 かおり 君(維新)
- 子供の貧困対策に係る現状と課題及び「貧困」の定義
- 子供の貧困対策に係るプッシュ型支援の必要性
- 子供の福祉と教育にまたがる問題に係るこども家庭庁と文部科学省の連携に関する小倉大臣の見解
- 上田 清司 君(民主)
- 事務次官級職員及び指定職職員の削減に対する河野大臣の認識
- 視覚障害者に配慮した施設整備の必要性に対する小倉大臣の見解
- 経済成長率に係る政府経済見通しと実績値との間のかい離についての見解
- 井上 哲士 君(共産)
- 歴代の国家公安委員会委員長と旧統一教会との関係が警察の捜査に与えた影響
- 重要土地等調査法に基づく注視区域及び特別注視区域の指定における関係地方公共団体への意見聴取及び住民への説明の在り方
- 自衛隊情報保全隊からの情報提供を重要土地等調査法に基づく土地等利用状況調査の一環として受けることに対する懸念
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。