
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第210回国会 予算委員会
令和4年12月1日(木) 第6回
1. 令和4年度第2次補正予算(2案)
○総括質疑
【主な質疑項目】
- 石川 博崇 君(公明)
- 電気ガス料金対策を始めとした総合経済対策の重要性
- パートナーシップ構築宣言の普及促進等賃上げに向けた取組
- 防衛3文書改定の必要性と反撃能力保有の在り方
- 新妻 秀規 君(公明)
- 物価高及び円安を踏まえた研究者派遣支援制度拡充の必要性
- 福島国際研究教育機構に関する体制強化等福島復興の取組
- 脱炭素化に資する住宅省エネリフォーム支援の意義
- 高木 かおり 君(維新)
- 北朝鮮による拉致問題解決に向けた決意
- 旧統一教会被害者救済法案の実効性
- 保険適用等を通じた出産費用の実質無償化
- 青島 健太 君(維新)
- エネルギー自給率向上に向けた政府の取組
- 福島県の除去土壌の安全性及び処理見通し
- ALPS処理水の海洋放出に係る安全確保策
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 政府のコロナ対応見直しの必要性
- コロナに係る予算措置の妥当性
- コロナワクチンに係る健康被害検証の必要性
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- 再エネ賦課金徴収停止による電気料金引下げの必要性
- マイナンバー関連システムに係る経費増大の要因
- 子供国債発行も含めた子供予算倍増に係る財源確保策
- 田村 智子 君(共産)
- 賃上げにおける中小企業支援の重要性
- 正規雇用増加と最低賃金引上げの必要性
- 防衛費増額が安全保障環境に与える影響
- 山本 太郎 君(れ新)
- 我が国の経済情勢を踏まえた補正予算の在り方
- 就職氷河期世代への支援の在り方
- ゼロゼロ融資を含むコロナ関連融資を継続する必要性
- 浜田 聡 君(N党)
- 前年度決算を踏まえた予算審議の必要性
- 地方自治体における事務事業評価の実施状況
- いわゆる一億円の壁における負担率の実態
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。