
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第209回国会 厚生労働委員会
令和4年8月25日(木) 閉会後第1回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
(新型コロナウイルス感染症対策等に関する件)
【主な質疑項目】
- 石田 昌宏 君(自民)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大による医療機関及び保健所の負担軽減策
- 医療機関の感染管理体制や医療従事者の所得の補償を含む医療体制の改善を図る必要性
- 国民の健康危機管理の拠点として保健所の定員増を含む体制の強化を図る必要性
- 打越 さく良 君(立憲)
- 旧統一教会関連団体のイベントにメッセージを送ったことに対する厚労大臣の見解
- 発熱外来や保健所の負担軽減策を実施する上での業務ひっ迫状況に係る客観的指標の有無
- 新型コロナウイルス感染症の総陽性者数を把握するための簡便な手法の具体的内容
- 川田 龍平 君(立憲)
- HPVワクチンの副反応疑い報告における重複症例の名寄せを再開する時期
- 小児の新型コロナウイルスワクチン接種に対し努力義務を課すことへの懸念
- 新型コロナウイルス感染症対策の検証についての厚労大臣の見解
- 熊谷 裕人 君(立憲)
- 国内のオミクロン株亜系統の発生状況及び水際対策を緩和する中でのまん延防止策
- 感染者の全数把握見直しにより届出対象外となった者の健康観察の在り方
- 三浦 信祐 君(公明)
- 新型コロナウイルス感染症発生届に係る対象者の見直しを全国統一の基準で行う必要性
- 届出対象外となった感染者に対する行動制限等の適用の有無
- 感染者の全数把握を見直すに当たり自治体が新たな仕組みを構築する場合の費用支援の必要性
- 東 徹 君(維新)
- 厚労省におけるこれまでの新型コロナウイルス感染症対応に関する厚労大臣の評価
- 海外において新型コロナウイルス感染者の全数把握を続けている国
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の5類への変更で患者への対応が可能となる医療機関数の見込み
- 田村 まみ 君(民主)
- 雇用調整助成金の特例措置延長に係る方針及び教育訓練や労働移動を行うための対策の必要性
- 訪問系施設の介護従事者を入所系施設の従事者と同様に集中的検査の対象とする必要性
- 医薬品、医療機器の供給状況を把握するための仕組み及びシステムの構築状況
- 倉林 明子 君(共産)
- 厚労大臣が旧統一教会と関わりを持ってきた理由
- 国及び自治体の責任で保健所勤務の保健師の休養確保等について措置する必要性
- 感染者が過去最多となる中における行動制限に係る国の方針の確認
- 天畠 大輔 君(れ新)
- 重度障害者が新型コロナウイルスに感染してヘルパー派遣を停止される事例の把握状況及び対応策
- 新型コロナウイルスに感染した在宅障害者への自治体の支援に国が財政支援を行う必要性
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用事例を自治体に周知する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。