
会議一覧へ戻る
地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会
令和4年4月13日(水) 第6回
1. 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案(閣法第51号)
【主な質疑項目】
- 進藤 金日子 君(自民)
- 地方分権改革における提案募集方式と手挙げ方式による成果と課題
- 国と地方の役割分担の再検討の必要性
- 応急仮設建築物の存続期間延長の要請の実態と改正による効果
- 田島 麻衣子 君(立憲)
- 平成5年の国会決議以降に取り組まれてきた地方分権改革の意義と評価
- 保育園における支払や乳幼児の予防接種等におけるデジタル化の必要性
- 地縁団体の公益的機能と認可地縁団体の合併規定等の整備による効果
- 岸 真紀子 君(立憲)
- 地方分権改革の課題と提案募集方式の改善策
- 住民基本台帳ネットワーク利用可能事務の拡充に伴う濫用等の防止策
- 応急仮設建築物の存続期間延長に当たっての安全性の担保
- 高橋 光男 君(公明)
- 難病患者等の医療受給者証に関する見直し内容の周知の必要性
- 地方自治体に対する技術職員派遣制度の実績と退職者の活用策
- 林野火災における消防飛行艇活用の検討状況
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 地方分権改革の意義と提案募集方式の成果
- 「国と地方の協議の場」などの会議の役割と積極的活用の必要性
- 地方におけるデジタル化を踏まえた規制見直しの進め方
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 農地取得特区の全国展開の可能性と判断基準
- 地方分権改革の現状認識と目指すべき姿
- 道州制についての野田大臣の所見
- 伊藤 岳 君(共産)
- 応急仮設建築物の存続期間延長に関する提案の経緯と安全性の担保
- 存続期間延長後の応急仮設建築物に要する地方負担への財政支援措置
- マイナンバーカードを活用した医療保険の資格確認システムの導入状況と苦情への対応
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。