
会議一覧へ戻る
地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会
令和4年3月15日(火) 第3回
1. 令和4年度総予算(3案)の委嘱審査
(内閣所管(デジタル田園都市国家構想関係経費)、内閣府所管(内閣本府(地方創生関係経費)、地方創生推進事務局)、デジタル庁所管)
【主な質疑項目】
- 本田 顕子 君(自民)
- 自治体情報システムの標準準拠システム移行に向けた課題と対策
- 「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」の実現に向けた方策
- 地方創生の観点からの女性活躍の具体的な取組に係る野田内閣府特命担当大臣の見解
- 斎藤 嘉隆 君(立憲)
- 魅力ある地方大学の創出に向けた取組
- 教育分野のパーソナルデータストア(PDS)の具体的な管理、活用方法と個人情報保護法令との整合性
- デジタル教科書とデジタル教材の在り方
- 高橋 光男 君(公明)
- 地方創生推進交付金による移住支援事業及び起業支援事業の目標が達成されていないことに対する政府の認識と今後の取組
- 離島航路補助制度による離島振興の課題
- 高齢者によるデジタル技術活用促進のための支援策
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 行政のDX化が働き方改革等様々な取組につながる可能性
- 各府省情報システム関係予算をデジタル庁に一括計上する目的
- モビリティーのデジタル化に向けた取組状況
- 高木 かおり 君(維新)
- 海底ケーブルを日本に周回させる目的
- 地方創生テレワークのメリットについての野田大臣の見解
- 地方創生推進交付金の執行状況に対する内閣府の見解
- 伊藤 岳 君(共産)
- 自治体DXの定義と趣旨
- 地方自治体の独自事業における業務改革の在り方
- 自治体DXの実施に係る外部人材の導入に当たり地方自治の本旨を遵守する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。