
会議一覧へ戻る
政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会
令和4年3月23日(水) 第4回
1. 政府開発援助等及び沖縄・北方問題対策樹立に関する調査
(政府開発援助等の基本方針に関する件)
(沖縄及び北方問題に関しての基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 猪口 邦子 君(自由民主党・国民の声)
- ウクライナの戦後復興に向けた支援の在り方とODA活用の可能性
- 沖縄においてOISTの活用等による子供の英語教育を重点化する必要性
- 国連安全保障理事会の改革も展望に入れたODAの戦略的活用
- 羽田 次郎 君(立憲民主・社民)
- 我が国ODAにおける平和構築・民主化支援の位置付け
- カンボジアの選挙人登録システム構築支援に係る経緯及び同システムの医療分野等への活用の可能性
- ミャンマーにおける民主的な政体への回復に向けた選挙に関する支援の可能性
- 宮崎 勝 君(公明党)
- 厳しい財政状況下においてODA予算を維持する理由
- 新型コロナのワクチン支援に係る相手国・拠出先国際機関における事業効果の検証状況
- やんばるの世界自然遺産登録が沖縄の経済、文化、誇り等に及ぼす効果
- 大塚 耕平 君(国民民主党・新緑風会)
- COVAXファシリティから日本企業によるワクチン開発等へ支援がなされるよう働きかける必要性
- 外務省によるロシア新興財閥と日本の経済界との取引情報等の把握状況及び今後の対応
- 清水 貴之 君(日本維新の会)
- 平和条約交渉を打ち切るとのロシアの声明の評価と外交戦略を見直す必要性
- 北方墓参等の停止が元島民に及ぼす影響とその対応策
- ロシアによる北方四島への新たな特恵制度の導入に対する政府の対応
- 紙 智子 君(日本共産党)
- 日露関係の見直しに係る外務大臣及び内閣府特命担当大臣の見解
- 日露共同経済活動の成果についての認識及び今後の方針
- 日露間の漁業協定に基づく操業が不可能となった場合における損失の試算及び政府の対応
- 伊波 洋一 君(沖縄の風)
- 「強い沖縄経済」の意味とその実現に向けた戦略構築の状況
- 沖縄への鉄軌道導入に係る検討状況
- 沖縄への鉄軌道導入の必要性に関する内閣府特命担当大臣の見解
- ながえ 孝子 君(碧水会)
- 沖縄における子供の貧困対策の方向性と問題解決に向けた取組
- 拠点型子供の居場所及び若年妊産婦の居場所への支援状況と継続的な取組の必要性
- 予算確保も含めた今後の沖縄振興に向けた内閣府特命担当大臣の決意
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。