
会議一覧へ戻る
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
令和4年3月30日(水) 第3回
1. 国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律及び公職選挙法の一部を改正する法律案(閣法第17号)
【主な質疑項目】
- 牧山 ひろえ 君(立憲)
- 在外邦人に係る投票環境の向上に向けた課題
- インターネット投票の導入に向けた検討状況と今後の取組
- 投票における感染症対策とその費用負担の状況
- 山崎 真之輔 君(民主)
- 女性候補者比率引上げのためにクオータ制を導入する必要性
- インターネット選挙運動に要する経費を選挙公営制度の対象とする必要性
- 選挙運動における視覚障害者への合理的配慮の在り方
- 梅村 聡 君(維新)
- 地方議会選挙における「住所要件」と住民票及び居住実態との関係
- 地方議会選挙における「住所要件」廃止に係る総務大臣の認識
- 国政選挙における記号式投票の検討状況
- 井上 哲士 君(共産)
- 視覚障害者向けの選挙公報の作成等に係る人員及び予算確保の必要性
- 選挙管理執行上問題となった事項の増加に対する総務大臣の認識
- 開票事務に要する時間を踏まえた開票所経費の在り方
- 高良 鉄美 君(沖縄)
- 「法の支配」の考え方に対する総務大臣の認識
- 選挙区割りにおいて投票価値の平等以外に考慮及び議論されてきた事項
- 諸外国と比較して我が国の女性の政治参画が進まない理由と今後の取組
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。