
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 国土交通委員会
令和4年5月19日(木) 第14回
1. 宅地造成等規制法の一部を改正する法律案(閣法第45号)
【主な質疑項目】
- 長峯 誠 君(自民)
- 本法律案における盛土等に係る技術基準の実効性の確保
- 地方公共団体が整備する処分場への支援など残土処分場の確保対策の必要性
- こやり 隆史 君(自民)
- 「逢初川土石流災害に係る行政対応検証委員会」最終報告の国土交通省の受け止め
- 盛土等に関係する省庁間の連携の確保に向けた国土交通大臣の決意
- 白 眞勲 君(立憲)
- 危険な盛土の所在地等の情報を出水期までに住民に周知する必要性
- 建設系廃棄物の不法投棄の未然防止策
- 地方公共団体と労働基準監督署等との連携による建設現場パトロールの必要性
- 野田 国義 君(立憲)
- 衆議院における修正に至った経緯及び修正部分の趣旨
- 国、都道府県、市町村が一体となって盛土の問題に取り組む必要性
- 大規模盛土造成地における水災害への今後の対応方策
- 塩田 博昭 君(公明)
- 地方公共団体発注の公共工事において指定処分が100%とならない要因
- 建設発生土のトレーサビリティーの実効性の確保策
- 規制区域の指定等に当たっての国の地方公共団体に対する支援策
- 浜口 誠 君(民主)
- 規制区域の全体像及び具体的な規定を基本方針等において早期に示す必要性
- 住民の安全確保が阻害されることのないよう必要十分な範囲で区域指定を行う必要性
- 規制区域の範囲についての住民への周知徹底策
- 室井 邦彦 君(維新)
- 危機管理対応における意思決定の在り方に対し検証委員会報告を踏まえた国土交通大臣の所見
- 建設発生土の受入地の情報を地方公共団体が把握・共有することの重要性
- 武田 良介 君(共産)
- 中間処理場の管理運営に関する実態把握のための具体的な方策の在り方
- 建設発生土の発生者に最終処分までの責任を負わせる必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。