
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 国土交通委員会
令和4年5月12日(木) 第12回
1. 宅地造成等規制法の一部を改正する法律案(閣法第45号)
【主な質疑項目】
- 長峯 誠 君(自民)
- 危険な盛土の近隣住民に避難行動の確認等を促すよう地方公共団体に要請する必要性
- 本法律の施行前に駆け込みで行われる盛土等に関する工事の防止策
- 既存の盛土に対する是正命令が憲法で定める遡及処罰の禁止に抵触する可能性
- 長浜 博行 君(立憲)
- 令和3年7月の静岡県熱海市伊豆山地区における土石流災害の発生原因
- 主務大臣である国土交通大臣と農林水産大臣との役割分担
- 宅地造成等工事規制区域において工事許可の申請前に住民説明会を義務化する趣旨
- 野田 国義 君(立憲)
- 建設発生土の指定利用が市町村で進んでいない背景に関する国土交通省の分析
- 再生資源利用促進計画書の作成対象工事の規模を引き下げる必要性
- 大規模盛土造成地の安全対策に係る令和5年度以降の財政面・技術面での支援
- 竹内 真二 君(公明)
- 盛土の総点検の結果に対する国土交通省の受け止め
- 特定盛土等規制区域の指定等における関係都道府県の連携についてガイドライン等で示す必要性
- 盛土による災害防止に関する今後の取組についての国土交通大臣としての決意
- 浜野 喜史 君(民主)
- 地方公共団体における盛土の条例の制定件数及び規定内容
- 全国一律の法整備や盛土の総点検を早期に実行すべきであったことへの国土交通大臣の見解
- 地域の実情を踏まえた規制区域の指定を可能とするための支援の在り方
- 室井 邦彦 君(維新)
- 盛土の届出の手続において安全性が担保されるよう改善する必要性
- 地方公共団体における盛土の安全に関する技術的ノウハウの蓄積と人材育成の重要性
- 武田 良介 君(共産)
- 建設発生土の搬入側が中間処理場を運営する事業者に支払う料金の性格
- 原因発生者に建設発生土の処分について最終的に責任を求めることに対する国土交通省の見解
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。