
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 国土交通委員会
令和4年4月12日(火) 第8回
1. 自動車損害賠償保障法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第36号)
【主な質疑項目】
- 大野 泰正 君(自民)
- 後付け安全運転支援装置の普及及び促進に対する国土交通大臣の見解
- 政府保障事業の内容及び無保険車対策の取組状況
- 車検切れ防止対策を強化する必要性
- 鉢呂 吉雄 君(立憲)
- 一般会計から自動車安全特別会計への繰戻しを早急に実施する必要性
- 一般会計から自動車安全特別会計への繰戻しに係る大臣間合意に対する国土交通大臣の見解
- ドライブレコーダー等の搭載義務化など今後の車両安全性の向上に向けた取組
- 白 眞勲 君(立憲)
- 一般会計からの繰戻し残額が全額繰り戻されていない理由
- 一般会計から自動車安全特別会計への繰戻しに係る大臣間合意に対する財務省の見解
- 生活保護受給者による自動車の保有に対する現状の取扱いの是非
- 竹内 真二 君(公明)
- 新たな賦課金の徴収を踏まえた被害者支援対策・事故防止対策の充実に向けた方策
- 自動車事故対策機構(NASVA)の認知度向上に向けた取組の在り方
- 保障勘定及び自動車事故対策勘定の統合による保障事業への影響の有無
- 浜口 誠 君(民主)
- 一般会計から自動車安全特別会計への繰戻しに係る返済計画を明示する必要性
- 新たな賦課金制度の導入に際して自動車ユーザーの納得及び理解を得る必要性
- 自動車事故対策勘定の積立金の運用状況が改善した場合における賦課金の在り方
- 室井 邦彦 君(維新)
- 自動車事故対策勘定の積立金の将来的な水準に対する見解
- 先進安全自動車を普及促進させるための国土交通省の取組
- 武田 良介 君(共産)
- 被害者保護増進等計画に被害者等の関係者の意見を反映させるために必要な措置の具体的内容
- 一般会計からの繰戻し額と新たな賦課金徴収額との関係性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。