
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 経済産業委員会
令和4年5月12日(木) 第9回
1. 安定的なエネルギー需給構造の確立を図るためのエネルギーの使用の合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第43号)
【主な質疑項目】
- 森本 真治 君(立憲)
- EUが対ロシア制裁措置を天然ガスにも拡大する意向とされることへの経済産業大臣所見
- 電力自由化の下での電力の安定供給確保に関する国の責任
- 電力の最終保障供給制度が制度の趣旨と異なる形で利用されているとする指摘への対応の必要性
- 広島県大崎上島をカーボンリサイクル技術の実証研究拠点とする取組の状況
- 山崎 真之輔 君(民主)
- 中小企業の省エネに対する取組への支援を強化する必要性
- 電気自動車の普及に向けた充電インフラ整備支援の課題
- 高度化法告示におけるバイオエタノール燃料の導入目標を見直す必要性
- 石井 章 君(維新)
- 原発の新増設・リプレースに対する経済産業大臣所見
- 蓄電池の技術開発を後押しするための政府の戦略
- 岩渕 友 君(共産)
- グレーアンモニアの石炭混焼と再生可能エネルギーの差別化を図る必要性
- 住宅の断熱性能向上に向けた基準引上げと導入・改修支援強化の必要性
- ながえ 孝子 君(碧水)
- 再生可能エネルギー拡大に向け系統制約を克服するための取組の進捗状況
- 再生可能エネルギーの地産地消を実現するための人材・ノウハウ不足への対応の必要性
- 安達 澄 君(無所属)
- 既存のダムを利活用した水力発電推進に関する経済産業省と国土交通省の連携状況
- 家庭部門の2030年度温室効果ガス排出66%削減に必要な具体的取組
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。