
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 農林水産委員会
令和4年4月26日(火) 第12回
1. 農林水産に関する調査
【主な質疑項目】
- 酒井 庸行 君(自民)
- 水田活用の直接支払交付金の見直しの趣旨の確認
- 水田農業政策において農業生産基盤として確保が必要となる水田の面積
- 環境保全型農業直接支払交付金の拡充等により水田農業を支援する必要性
- 田名部 匡代 君(立憲)
- 水田活用の直接支払交付金の見直しによる減収分の補塡又は畑作物の直接支払交付金の拡充により支援を行う必要性
- 高病原性鳥インフルエンザ発生時の防疫措置に関する地方自治体と自衛隊との役割分担の徹底
- 森林官が配置されていない森林事務所における森林官ポストの空席解消の必要性
- 横沢 高徳 君(立憲)
- 原油価格・物価高騰等に関する緊急経済対策における農林水産現場向けの支援内容
- 移動可能な障がい者用トイレの設置支援等の農福連携のための環境整備推進の必要性
- 被覆肥料によるマイクロプラスチック問題への対応について環境省と農林水産省が連携する必要性
- 熊野 正士 君(公明)
- 配合飼料価格安定制度の基金への積増し及び生産者負担軽減策の必要性
- 原材料を輸入小麦から国産小麦・米粉に切り替える食品事業者に対する支援の必要性
- 環境に配慮した農産物であることが消費者に分かりやすい表示を積極的に導入し消費の拡大を図る必要性
- 舟山 康江 君(民主)
- 畜産農家における飼料価格高騰の影響と自家配合飼料を使う農家が配合飼料価格安定制度を利用できない課題
- 自家配合した飼料を利用する畜産農家に対する支援の必要性
- 輸入飼料に代えて飼料用米の利用を推進するための施策の必要性
- 梅村 みずほ 君(維新)
- 原油価格及び物価の高騰に対応するための諸施策の現状及び今後の見通し
- 農業女子、林業女子及び水産女子の各プロジェクトの目的、期待される効果及び今後の課題
- 法人による農地取得のメリットについての確認
- 紙 智子 君(共産)
- 沿岸漁業における魚種転換の支援体制を整備する必要性
- ロシアへの経済制裁に対抗して同国が行った木材等の禁輸による木材市場への影響
- 林業従事者への月給制導入の促進など労働環境の改善を図る必要性
- 須藤 元気 君(無所属)
- 漁業従事者の急速な減少に歯止めをかけるための対策
- ニホンウナギの養殖における人工種苗比率を100%とする目標について2050年より早期の実現を目指す必要性
- 畜産現場において動物愛護管理法による規制を踏まえた指導を行うための環境整備の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。