
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 農林水産委員会
令和4年3月16日(水) 第3回
1. 令和4年度総予算(3案)の委嘱審査
(農林水産省所管)
【主な質疑項目】
- 山田 俊男 君(自民)
- 地形条件の不利な中山間地域において地域の農業者の理解を得ながらほ場整備を進めていく方策
- 中山間地域における農地の集積・集約化に向けた方策
- 農地利用等の将来像に関する地域の農業者等による徹底した話合いに対する支援策
- 横沢 高徳 君(立憲)
- 水田活用の直接支払交付金の交付要件の見直しを白紙に戻す必要性
- 主要魚種の不漁の要因とその対応の在り方
- 再造林を進める観点から森林環境譲与税の譲与基準を見直す必要性及びその検討状況
- 谷合 正明 君(公明)
- 輸入小麦の価格高騰への対策に加えて、国産の米粉等に切り替える取組を支援する必要性
- 令和元年度に30年ぶりに再開した商業捕鯨の自立に向けた支援の考え方
- 収入保険の加入促進に向けた取組及び収入保険等のセーフティネット対策の在り方
- 舟山 康江 君(民主)
- 中山間地域等直接支払交付金制度について条件不利を補正する観点から充実する必要性
- 国有林分収造林の現状及び公売による木材の販売の実態
- 国有林分収造林制度において国が持分を買い受ける仕組みを創設する必要性
- 梅村 みずほ 君(維新)
- 持続可能な食料調達という観点における2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の成果
- 水産エコラベル認証の取得状況及び取得目標
- 水産資源は国民共有の財産であることを法律に位置付ける必要性
- 紙 智子 君(共産)
- 北海道沿岸の赤潮発生に対するモニタリング体制を強化する必要性
- 北海道沿岸の赤潮被害の防止・軽減対策と被害を受けた生産者等への支援策の必要性
- 過剰生乳対策として輸入調製粉乳を国産に置き換える必要性
- 須藤 元気 君(無所属)
- アニマルウェルフェアに関する意見交換会を公開とする必要性
- 農林水産技術会議事務局予算の研究費における鶏及び豚の快適性により配慮した飼養管理技術の開発の内容
- 採卵鶏の飼育方法をケージフリー方式に転換する際の国の支援の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。