
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 厚生労働委員会
令和4年3月24日(木) 第4回
1. 雇用保険法等の一部を改正する法律案(閣法第14号)
【主な質疑項目】
- 川田 龍平 君(立憲)
- 令和2年の雇用保険法等改正案に対する附帯決議の要請内容に対する厚労大臣の受け止め
- 労働政策審議会で国庫負担に係る受給者実人員の基準見直しの検討を開始する具体的状況
- 職業安定法成立後の省令等の検討に際して求職者保護の観点を最重要視する必要性
- 足立 信也 君(民主)
- 雇用保険の適用拡大に対する厚労大臣の方針
- 雇用安定事業に国庫負担を導入することに対する厚労大臣の見解
- 職業能力開発における関係省庁及び厚労省担当部局の連携に対する厚労大臣の所見
- 小川 克巳 君(自民)
- 教育訓練支援給付金の受給者に係る教育訓練受講後の効果検証等の実施状況
- 雇用保険制度における国庫負担の意義
- 雇用保険料率の激変緩和措置を実施する意義
- 山本 香苗 君(公明)
- 地域訓練協議会及び中央訓練協議会に生活困窮者自立支援制度主管部局等を加える必要性
- スポットワークの業界団体と連携し事業実態を把握し適切な事業運営を確保する必要性
- 雇用情勢や雇用保険財政等を踏まえて機動的な国庫繰入れを着実に実施することへの決意
- 梅村 聡 君(維新)
- 募集情報等提供事業者が講ずるべき措置の具体的内容及び事業形態が異なる場合の相違点
- 依頼を受けずに求人情報を収集・提供する募集情報等提供事業者が講ずべき措置の程度
- 有効求人倍率に関してハローワーク以外のデータを加味した新たな指標を設ける必要性
- 石井 苗子 君(維新)
- 地方版ハローワークの実施状況
- ハローワークを地方に移管することに関する政府の見解
- ハローワークにおいて職業紹介サービスと生活支援等をワンストップで提供する必要性
- 倉林 明子 君(共産)
- 多くの労働者が雇用保険というセーフティネットの対象外であることへの厚労大臣の認識
- 週20時間未満の労働者についても雇用保険の加入対象とすることに対する厚労大臣の見解
- 就職までの生活の安定を図るとの制度趣旨を踏まえて基本手当日額を引き上げる必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。