
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 厚生労働委員会
令和4年3月16日(水) 第3回
1. 令和四年度総予算(3案)の委嘱審査
(厚生労働省所管)
【主な質疑項目】
- 比嘉 奈津美 君(自民)
- 歯科健診の推進のため8020運動・口腔保健推進事業の要件を見直す必要性
- 金銀パラジウム合金の供給不足が歯科医療に与える影響
- CAD・CAMインレー等の保険適用拡大の必要性
- 石垣 のりこ 君(立憲)
- 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の特定及び待機期間に関する検討状況
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状への対応に対する令和4年度予算額
- 空港検疫における検査を抗原定量検査からPCR検査に転換する必要性
- 打越 さく良 君(立憲)
- 旧優生保護法に係る高裁判決への対応及び被害者への謝罪の必要性
- 新型コロナウイルス感染症の感染者数が高止まりしていることに対する評価
- 新型コロナウイルスの感染状況を把握するために検査数を増加させる必要性
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 健康寿命の延伸に向け自治体におけるフレイル対策への支援を強化する必要性
- 求職者支援訓練のeラーニングコースの開設数を増やす取組
- 国民健康保険の財政安定化基金の特例基金における財政基盤強化分を年度間の財政調整に活用可能とする必要性
- 田村 まみ 君(民主)
- 医薬品卸売業者に対する臨時的財政支援の必要性
- 新型コロナウイルスワクチンの製造に必要となる原材料等の確保策
- 令和3年度薬価改定に係る決定プロセスの正当性
- 梅村 聡 君(維新)
- 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の特定及び管理を一旦中止することの法令上の可否
- 新型コロナウイルスワクチン接種を医療関係職種に係る実習受入れの必須要件としてはならないことの明確化
- 新型コロナウイルス感染症治療薬の実用化のための支援事業に採択された事業者への交付金額及び採択理由
- 石井 苗子 君(維新)
- 厚労省における保健師確保の取組の具体的成果
- 保健所において管理職を務める保健師を増やすことに対する厚労大臣の見解
- 感染管理専門の保健師育成に係る厚労省の取組状況
- 倉林 明子 君(共産)
- 旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給実績
- 新年度に向けて小学校休業等対応助成金制度の情報を周知徹底する必要性
- 国民健康保険等の傷病手当金への財政支援をコロナ禍が収束するまで延長する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。