
会議一覧へ戻る
財政金融委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 財政金融委員会
令和4年4月14日(木) 第10回
1. 財政及び金融等に関する調査
【主な質疑項目】
- 自見 はなこ 君(自民)
- 医療費不払い歴のある訪日外国人に係る医療機関から出入国在留管理庁への情報提供の運用状況
- 新型コロナウイルス感染症の位置付けを5類感染症に変更した場合に増大する医療機関の負担を軽減するための措置
- コロナ禍で通常医療を守るかかりつけ医の重要性に対する財務大臣の認識
- 牧山 ひろえ 君(立憲)
- 補正予算で措置された基金事業の財政法第29条における緊要性の要件への該当性
- 我が国におけるESG投資及びサステナブルファイナンスの現状に対する金融担当大臣の総括的な評価
- ESG投資による効果の計測及び検証に係る今後の取組
- 杉 久武 君(公明)
- 現下のルーブル相場及びロシアのデフォルトの可能性に関する政府の認識
- ロシアに対する経済制裁が我が国経済に与える影響を抑える必要性
- ウクライナ危機による物価高騰対策への新型コロナウイルス感染症対策予備費の使用に関する財務大臣の見解
- 大塚 耕平 君(民主)
- 日本に進出しているロシア及び中国の政府系金融機関・民間金融機関の数及び資金量
- これまでのロシアに対する経済制裁の効果に関する財務大臣兼金融担当大臣の認識
- 浅田 均 君(維新)
- これまでの経済制裁に係るロシアの一般市民への影響
- ルーブル安を目的とした更なる経済制裁の手法
- 大門 実紀史 君(共産)
- ロシア国民ではなくロシア政権の中枢に対して直接影響が及ぶ経済制裁を加える必要性
- 中小企業が抱える過剰債務の現状に対する政府の認識
- 資本性劣後ローンや売掛債権担保融資等の活用に向けた公的な支援スキームを検討しておく必要性
- 浜田 聡 君(みん)
- デフレ脱却に向けた財務大臣の決意
- 消費者物価指数の誤差の縮減に向けた取組
- アベノミクスに対する日銀の総合的な評価
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。