
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 外交防衛委員会
令和4年6月2日(木) 第14回
1. 外交、防衛等に関する調査
【主な質疑項目】
- 田島 麻衣子 君(立憲)
- 日米首脳会談共同記者会見におけるバイデン大統領による台湾への軍事的関与に係る発言に対する政府の見解
- 政府が「敵基地攻撃能力」から「反撃能力」に名称を変更したことの事実確認
- 衆議院において過去に外交に関する秘密会を開催した背景
- 高橋 光男 君(公明)
- 新型コロナウイルス感染症の水際対策の下で親族・知人訪問目的の外国人入国に係る緩和措置を決定した背景及び理由
- 国家安全保障戦略改定において外交力の柱として開発協力を改めて位置付けるとともにODA拡充のために開発協力大綱を改定する必要性
- 上田 清司 君(民主)
- ロシアのウクライナ侵攻を受けて防衛力の質的変化を検討する際の具体的課題
- 中国の軍拡に対抗するために新たな多国間枠組みを検討する必要性
- 国防に関する各国国民意識調査を踏まえた我が国の防衛教育の在り方
- 音喜多 駿 君(維新)
- 韓国の調査船による我が国EEZ内での海洋調査に毅然とした対応を行う必要性
- ロシア軍がウクライナに残置した地雷を撤去するために日本が地雷除去装置を供与する必要性
- 在外公館職員に超過勤務手当を支給することを検討する必要性
- 井上 哲士 君(共産)
- ウクライナ情勢を受けて憲法9条を持つ日本が国連憲章を守るための国際社会の団結を広げる外交努力を重ねる必要性
- 日米地位協定の改定を求める地方自治体からの意見書等が日米同盟の不安定化を意図しているとの指摘に対する政府の見解
- 高良 鉄美 君(沖縄)
- 国際社会の平和と繁栄を支える「法の支配」に対する政府の認識
- 女子差別撤廃条約選択議定書の批准を求める請願が過去に採択された重みと政府において批准の検討を進める必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。