
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 総務委員会
令和4年3月16日(水) 第4回
1. 令和四年度総予算(3案)の委嘱審査
(総務省所管(公害等調整委員会を除く))
【主な質疑項目】
- 滝波 宏文 君(自民)
- 自治体の除排雪費等に対する特別交付税措置による対応の在り方
- 自治体における森林環境譲与税の更なる活用に向けた取組
- 障害者の情報取得等に資するIT機器等の開発及び普及への総務省の取組
- 吉川 沙織 君(立憲)
- 就職氷河期世代が正規雇用でないことによる国税・地方税への影響額
- 防災行政無線の整備率等のデータ公表の在り方
- 建設工事受注動態統計調査の不適切処理事案への対応
- 西田 実仁 君(公明)
- 災害時に市町村対策本部が防災カメラ等の映像情報を一元的に把握できる仕組みの構築
- 自治体におけるデジタル人材確保のための財政措置拡充の必要性
- 地方公務員法上の守秘義務等の適用がない特別職非常勤職員であるCIO補佐官等に対する情報漏えい防止策
- 小林 正夫 君(民主)
- 地域社会における認知症高齢者を含めた高齢者への向かい合い方について総務大臣の所見
- 成年後見制度利用促進のための自治体の中核機関の設置状況
- コロナ禍という新たな環境下における救急業務を取り巻く課題への対応
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 道州制を導入する必要性
- 国から地方への税源移譲の現状と今後の税源配分是正に向けた措置及び目標
- 地方交付税のデジタル関係経費をゼロベースで組み替える必要性
- 伊藤 岳 君(共産)
- 消防法施行令第3条第2項の防火管理者の選任に関する規定が追加された背景
- 防火管理者に業務委託契約の者を選任することの可否
- 業務委託契約した者が防火管理者として必要な業務を行うことができない事例に対する政府の認識
2. 地方税法等の一部を改正する法律案(閣法第3号)
3. 地方交付税法等の一部を改正する法律案(閣法第4号)
【主な質疑項目】
- 岸 真紀子 君(立憲)
- 地方財源不足に係る「折半ルール」の令和4年度限りでの廃止に向けた総務大臣の見解
- 会計年度任用職員制度の適正な運用と財政措置の必要性
- 軽油引取税等に係る「トリガー条項」が発動された場合の地方の減収分を補塡する必要性
- 小沢 雅仁 君(立憲)
- 統計の不適切処理事案の要因と人員体制強化を含めた再発防止策
- 消防本部におけるドローンの活用に向けた地方財政措置を含む対応策
- 女性消防職員の活躍に向けた総務大臣の所見
- 芳賀 道也 君(民主)
- 軽油引取税等に係る「トリガー条項」発動の必要性と地方財政上の対応
- 会計年度任用職員の処遇改善と任期の定めのない短時間勤務職員制度創設の必要性
- 自動車税環境性能割の対象に被けん引自動車が含まれることの妥当性
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 消防団員数の減少についての総務大臣の認識と消防操法大会などの団員負担の在り方
- ふるさと納税制度による地方公共団体の減収と応益負担の原則についての考え方
- 賃上げにおける雇用の流動性確保とセーフティネット整備の重要性
- 伊藤 岳 君(共産)
- 建設工事受注動態統計調査の不適切処理問題における国土交通省及び総務省の対応
- 地域住民の命と健康を支える公立・公的病院の基盤を再構築する必要性
- 消防職員の新型コロナウイルスの感染防止対策強化に向けた取組
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。