
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 総務委員会
令和4年3月8日(火) 第2回
1. 行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
(行政制度、地方行財政、消防行政、情報通信行政等の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 舞立 昇治 君(自民)
- 「新しい資本主義」における東京一極集中や地方間格差の是正の位置付け
- 地方間格差是正の観点から衆議院及び参議院の選挙制度を見直す必要性
- 地方制度調査会における地方間格差是正、都区制度見直しの議論の必要性
- 木戸口 英司 君(立憲)
- 統計軽視への懸念と統計リソース確保に向けた統計行政の抜本的見直し
- 税収の増加に伴う後年度の地方交付税の減額措置の在り方
- 公立病院改革の現状と地方財政措置拡充の必要性
- 吉川 沙織 君(立憲)
- 統計不正を受けた基幹統計の一斉点検を各府省による自己点検で実施することの限界
- 平成30年統計法改正を受けた統計委員会の機能強化の進捗状況と更なる統計関連法制見直しについての検討の有無
- 公的統計基本計画の見直しを含めた抜本的な再発防止策の必要性
- 若松 謙維 君(公明)
- 地域住民参加型による地域に還元できるデータ活用の取組を推進する必要性
- 社会との接点が少ない人をデジタル人材として活用することに対する政府の見解
- 行政におけるローカル5G活用の推進
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 携帯電話料金について公正競争環境を確保の上、自由競争に委ねることに対する総務大臣の認識
- 電波オークションのメリット・デメリットと導入に向けた検討状況
- 地方公務員の兼業・副業に係る新たな許可基準の作成に対する総務大臣の見解
- 小林 正夫 君(民主)
- 原油価格高騰を踏まえ「トリガー条項」の凍結を解除する必要性
- エネルギーの「地産地消」と太陽光発電の活用についての考え方
- 消防団員の減少の要因と対応策
- 伊藤 岳 君(共産)
- 建設工事受注動態統計の二重計上問題が放置されていた要因
- 国土交通省担当室における二重計上処理についての認識と対応
- 都道府県における統計専任職員の配置定数と予算額の妥当性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。