
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 予算委員会
令和4年5月31日(火) 第19回
1. 令和4年度補正予算(2案)
【主な質疑項目】
- 三浦 信祐 君(公明)
- 放射線がん医療均てん化に向けた体制整備
- 第4期がん対策推進基本計画の策定方針
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 知床遊覧船事故を踏まえた安全対策の徹底
- ウクライナにおける船舶の交通確保に係る取組
- ヤングケアラーに対する支援強化
- 地方創生臨時交付金を活用した陸上運送事業者への支援と適正な価格転嫁対策
- Go Toトラベル再開を含めた観光支援の在り方
- 雇用調整助成金の特例措置及び小学校休業等対応助成金の延長
- 肥料価格高騰を踏まえた農業生産者への直接支援の必要性と手続の簡素化
- タイムライン防災推進のための特別交付税の活用
- 鉄道駅施設のバリアフリー化促進策
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- ヤングケアラーに係る法整備を含めた支援強化
- 内密出産に係るガイドラインの早期策定と法整備の必要性
- 乳児院と児童養護施設の統合
- マスク着用の要否に関する情報発信の在り方と子供の心身に対する影響調査の必要性
- 外国人観光客へのマスク着用要請の在り方
- トリガー条項凍結解除や消費税率引下げを含めた物価高騰対策
- 統計庁や独立財政機関等の創設に対する総理の所見
- 自殺未遂への医療保険の適用
- 東 徹 君(維新)
- 国家の基本理念に係る総理の認識
- 議員定数や歳費自主返納に対する政治姿勢
- 憲法改正における優先事項
- 公共施設等を活用した再生可能エネルギーの導入促進策
- 核融合発電に係る研究開発の推進
- ユニコーン企業等の創出に係る政府目標
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 行動制限等のコロナ対策が我が国経済に与えた影響
- マスク着用を早期に取りやめる必要性
- 学校内における黙食の妥当性
- 鈴木 宗男 君(維新)
- 知床遊覧船事故に関する捜査の現況
- 知床遊覧船事故を踏まえた携帯電話通信エリア拡大の必要性
- TICADに関する取組等アフリカ外交の重要性
- ロシア及びウクライナに対する停戦に向けた我が国の働きかけの強化
- アイヌ政策に係る政府の決意
- ロシアからの禁油実施を踏まえたサハリン2に関する対応方針
- 小池 晃 君(共産)
- 物価高騰下における年金支給額引下げの妥当性
- 賃上げや設備投資促進のための内部留保課税の必要性
- 消費税率引下げに係る総理の所見
- FMSを始めとした防衛装備品調達の現状と防衛費増額の妥当性
- 敵基地攻撃能力に関する政府見解
- 辺野古陸上部工事への国費支出の是非
- 核兵器禁止条約締約国会議への参加の必要性及び核兵器廃絶に向けた取組
- 旧特定郵便局長の選任プロセスの妥当性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。