
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 予算委員会
令和4年5月30日(月) 第18回
1. 令和4年度補正予算(2案)
○総括質疑
【主な質疑項目】
- 蓮舫 君(立憲)
- コロナ下における補正予算編成の在り方
- 地方創生臨時交付金の制度見直しの必要性
- 子供政策予算の拡充
- マイナンバーカード普及促進策の是非
- 新国立競技場の運営の在り方
- 令和4年度補正予算の規模及び施策の妥当性
- 小西 洋之 君(立憲)
- 金融緩和政策が物価高騰に与える影響と政府の責任
- コロナ第6波におけるコロナ対策の検証の必要性
- 薬価の毎年改定の見直し
- 第8次医療計画及びいじめ対策におけるロジックモデルの活用
- 野党の政策提案に対する総理の見解
- 有田 芳生 君(立憲)
- 沖縄の本土復帰50年に係る総理の見解
- 沖縄の米軍基地周辺でのPFASの検出状況及び政府の対応
- 沖縄における日米統合演習の内容
- 台湾有事における米国の軍事的関与
- 森 ゆうこ 君(立憲)
- 元閣僚の不祥事に対する総理所見
- サル痘への初動対応の重要性
- 金融緩和政策継続の妥当性及び物価高騰に対する政府対応
- 原発への武力攻撃のシミュレーションの必要性
- 今後のエネルギー政策の方向性
- 拉致問題解決のための工程表の策定
- 保育所等に対する実地監査の重要性
- 藤木 眞也 君(自民)
- 食料安全保障強化のための検討体制及び関連予算充実の必要性
- 肥料価格高騰対策の検討状況
- 再生産可能となる農畜産物の適正な価格形成に向けた取組
- 食育強化につながる学校給食の在り方
- 有機農産物消費拡大策「みどりの食料システム戦略」の出口対策の在り方
- 新しい資本主義の実現に向けた総理の決意
- 自見 はなこ 君(自民)
- 人獣共通感染症対策の重要性
- かかりつけ医に係る制度整備の在り方
- 訪日外国人観光客に対する民間医療保険への加入の義務化
- 障害児支援における所得制限撤廃の必要性
- 産科医療補償制度の要件見直しに係る救済措置の必要性
- 家族性高コレステロール血症の早期発見に向けた学校健診の取組
- 三浦 信祐 君(公明)
- 令和4年度補正予算編成の意義
- 燃料油価格激変緩和対策事業拡充の効果及び事業再構築補助金の緊急対策枠の制度概要
- 地方創生臨時交付金による学校給食費の負担軽減
- 虐待からの避難者への奨学金支援及び企業による奨学金返還支援制度の周知徹底
- G7首脳会合を広島で開催する意義
- 日米首脳会談の成果
- 防衛力の強化と金融・経済・財政面におけるぜい弱性の低減
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。