
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 予算委員会
令和4年3月22日(火) 第16回
1. 令和4年度総予算(3案)
○締めくくり質疑
【主な質疑項目】
- 山下 雄平 君(自民)
- G7首脳会合に向けた総理の対応方針
- オスプレイの安全性と有明海の再生
- 食料安全保障の重要性
- ワクチン接種に係る政府の取組
- 福山 哲郎 君(立憲)
- ロシアの平和条約締結交渉中断表明への政府対応
- 総理のインド・カンボジア訪問の目的
- ウクライナ避難民に対する渡航費等の公的支援
- 年金受給者に対する臨時給付金の妥当性
- トリガー条項凍結解除に係る法改正及び補正予算編成の必要性
- 住宅に係る省エネ施策の早期実施
- 予算委員会の集中審議に総理が出席する必要性
- 白 眞勲 君(立憲)
- 電力需給逼迫に係る政府の対応
- ロシアによるウクライナ侵攻への我が国の対応
- 北朝鮮による日朝平壌宣言の遵守状況
- 物価上昇が賃金に与える影響
- 日銀が保有するETFの売却時期
- コロナ禍における地方銀行再編の是非
- 鉄道事業維持の重要性
- 予算委員会における議論の総理の受け止め
- 安江 伸夫 君(公明)
- ウクライナ情勢に係る国内外への対応
- コロナワクチン接種の推進及び国産コロナワクチン・治療薬開発の必要性
- 「中小企業活性化パッケージ」の周知及び事業者支援の徹底
- 防災・減災、国土強靱化に係る取組の推進
- 浜口 誠 君(民主)
- ウクライナ情勢を踏まえた航空会社への支援の必要性
- 揮発油税等への二重課税廃止を含む自動車ユーザーの税負担軽減策
- カーボンニュートラル推進に向けた財源確保策
- 鈴木 宗男 君(維新)
- 文書通信交通滞在費の使途の透明化
- ODA予算増額の必要性
- 在留資格等に係る関係省庁の定員増の必要性
- 自殺、孤独・孤立対策の必要性
- ロシアとの交渉継続及び北方領土におけるビザなし交流継続の必要性
- 田村 智子 君(共産)
- ウクライナ情勢に対する国連等の対応と我が国の取組
- 日露8項目の「協力プラン」等の対露外交の総括
- 日本学術会議会員の推薦過程
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。