
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 予算委員会
令和4年3月14日(月) 第13回
1. 令和4年度総予算(3案)
○集中審議(現下の諸課題)
【主な質疑項目】
- 青山 繁晴 君(自民)
- ウクライナ情勢を踏まえた我が国の抑止力強化及び国連安保理改革の推進
- 海外在留邦人を含む全国民へ一律の現金給付を行う必要性
- 拉致問題対策本部の体制見直し
- メタンハイドレート実用化に関する取組方針
- 宮島 喜文 君(自民)
- コロナ対応に係る財政運営の検証とデータに基づく政策の必要性
- 森林環境譲与税に係る譲与基準見直し及び活用に向けた取組
- 子育てにおける家庭教育を社会全体で支える必要性
- 臨床検査技師によるコロナワクチン接種に係る法整備の必要性
- 櫻井 充 君(自民)
- 結婚や出産を契機とした奨学金の支払い免除
- 子育て世帯に対する財政支援の在り方
- 港湾機能や工業地帯の日本海側への移転
- 診療報酬改定による薬価引上げの必要性
- コロナの感染経路を具体的に示す必要性
- 福山 哲郎 君(立憲)
- ウクライナ情勢を踏まえた北方領土交渉の継続に係る見解
- NPDI(軍縮・不拡散イニシアティブ)において我が国が果たす役割
- 原子力発電所の警備体制の強化
- 核共有及び核の拡大抑止に係る政府の認識
- 日露8項目の「協力プラン」に係る予算の取扱い及びロシア航空機の領空通過への対応
- 燃料油価格激変緩和対策事業に係る下限額引下げの必要性
- 森 ゆうこ 君(立憲)
- ロシアへの経済協力に係る予算を修正する必要性
- ロシアの原発攻撃を踏まえた原発政策の見直し
- 物価上昇に対する政府の認識
- 消費税率引下げ及びトリガー条項凍結解除に係る予算修正の必要性
- 前経済安全保障法制準備室長の非違行為に係る再調査及び経済安全保障推進法案見直しの必要性
- 長浜 博行 君(立憲)
- 安定的な皇位継承の確保に係る国会議論の経緯及び政府の対応
- 選挙制度見直しの経緯と在り方
- 秋野 公造 君(公明)
- ウクライナ支援に係る放射能被害への対応を準備する必要性
- 国産コロナ経口薬の承認手続
- コロナ禍の長期化による子どもの生活への影響
- 国産コロナワクチン開発の推進
- 海苔養殖漁場周辺の浚渫の実施主体
- 公園等施設と高速道路パーキングエリア接続の推進
- 自然素材を活用した熱中症対策
- 竹内 真二 君(公明)
- ウクライナ避難民受入れの進め方
- 中小河川等における流域治水対策の強化
- ひきこもり支援や自殺対策を含む孤独・孤立対策の推進
- 帯状疱疹ワクチンの定期接種化の早期実施
- 豚熱の感染予防対策と埋却処分の見直し
- 舟山 康江 君(民主)
- ウクライナからの避難民及びロシア在留邦人の帰国に対する支援
- 空襲被害者の救済に対する総理の決意
- 価格転嫁及び賃上げに向けた具体策
- 企業・個人の債務負担に係る相談の拡充
- 消費税率の5%への引下げに対する総理の所見
- 食料安全保障の観点からの直接支払制度の導入
- 出生率上昇に向けた家族関係社会支出増額の必要性
- 森林環境譲与税の配分方法の見直し
- 石井 章 君(維新)
- ロシアによるウクライナ侵攻に対して我が国が仲介的外交を行う必要性
- 柔整師等の施術に係る保険者から患者への照会及び行政指導の在り方
- 二輪産業振興に向けた政策の在り方
- 石井 苗子 君(維新)
- ウクライナに対する我が国の緊急人道支援
- ウクライナ情勢を踏まえたエネルギー政策の在り方
- 原発事故避難者に対する医療費減免措置見直しの是非
- 大門 実紀史 君(共産)
- 井上 哲士 君(共産)
- 核兵器禁止条約に対する我が国の姿勢
- 「黒い雨」訴訟の広島高裁判決を受けた政府の対応
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。