
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 予算委員会
令和4年3月4日(金) 第8回
1. 令和4年度総予算(3案)
○一般質疑
【主な質疑項目】
- 石垣 のりこ 君(立憲)
- ウクライナからの避難民の受入れ体制
- 現在のコロナ感染状況と検査体制拡充の必要性
- オミクロン株に対するワクチンの効果と更なる追加接種の見通し
- 建設工事受注動態統計の書換えがGDPに与えた影響
- 森本 真治 君(立憲)
- ロシアによるウクライナ原子力発電所攻撃の被害状況
- 駐日ウクライナ大使からの面会要請に係る事実関係
- ニュークリアシェアリングに対する政府の考え方
- 8項目の対露「協力プラン」に関する今後の対応方針
- 原油価格高騰緊急対策の概要及びトリガー条項凍結解除の検討状況
- 若松 謙維 君(公明)
- コロナ国産不活化ワクチン開発の必要性
- サーキュラーエコノミーの推進
- ベンダーロックインに係るデジタル庁の取組を自治体に拡大する必要性
- 福島国際研究教育機構の諸課題
- 行政におけるリスクアプローチの重要性
- 矢倉 克夫 君(公明)
- 若者等の雇用環境整備の必要性
- 新しい資本主義における中間層支援の在り方
- ウクライナ情勢が東アジア情勢に及ぼす影響及び核廃絶に向けた取組
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 原油価格高騰緊急対策の概要及びトリガー条項凍結解除の検討状況
- カーボンニュートラルに向けた蓄電池の重要性
- 梅村 聡 君(維新)
- 5歳~11歳へのワクチン接種に関する情報提供の在り方
- ワクチン接種の効果を示すデータの算出方法
- 感染症法における新型コロナウイルス感染症の位置付け
- 紙 智子 君(共産)
- 家族農業への支援拡充及び戸別所得補償制度の必要性
- ロシアによるウクライナの原子力発電所攻撃に関する政府の認識
- コロナ禍における生活困窮者等への食料支援の在り方
- 水田活用直接支払交付金の見直し
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。