
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第208回国会 予算委員会
令和4年2月24日(木) 第2回
1. 令和4年度総予算(3案)
○基本的質疑
【主な質疑項目】
- 白 眞勲 君(立憲)
- 野党議員の質問に対する総理答弁の在り方
- ウクライナ情勢の現状及び今後の対応方針
- 北朝鮮弾道ミサイルの回収及び分析の重要性
- 敵基地攻撃能力及び核兵器保有に対する総理の所見
- 高齢者の申請支援等マイナポイント事業の課題
- 物価上昇に対する現状認識
- 各国の金融政策の動向を踏まえた日銀の対応方針
- トリガー条項凍結解除の検討状況
- 令和版所得倍増の実現可能性
- 実質無利子・無担保融資の返済猶予の必要性
- 前経済安全保障法制準備室長に係る報道内容の事実関係
- 円安を踏まえた中小企業の輸出促進
- 森 ゆうこ 君(立憲)
- 豪雪地帯対策特別措置法の改正も含めた豪雪対策への取組
- 拉致問題解決に向けた交渉の進捗状況
- 少子化対策に係る家族関係社会支出増額の重要性
- こども基本法制定の必要性
- 懲戒権及び嫡出推定に係る民法改正の検討状況
- 物価上昇に関する今後の見通し
- 小西 洋之 君(立憲)
- コロナ第6波の感染状況についての認識
- ウクライナ情勢に対する今後の対応方針
- コロナ第5波以降の医療提供体制整備及び政府のワクチン政策の在り方
- 検査キット増産要請の時期の妥当性
- 衆参憲法審査会の所掌事務
- 蓮舫 君(立憲)
- ウクライナ情勢緊迫に伴う国家安全保障会議開催の必要性
- 藤川 政人 君(自民)
- ウクライナ情勢の現状及び邦人退避を含む今後の対応方針
- 参議院での予算審議に臨む総理の姿勢
- 地方公共団体との連携強化を含めた今後のコロナ対策の基本的な方針
- 雇用調整助成金の特例措置の期限に対する考え
- 近隣地域でのGo Toトラベルの先行的再開等の観光振興策に対する見解
- 現下の水際対策の目的及び緩和に向けた取組の必要性
- 原油価格高騰への対応方針
- 総理及び国土交通大臣と自動車整備士との車座対話の内容
- 携帯電話料金の引下げによる国民生活への影響
- ネット閲覧履歴に係る利用者情報の取扱い
- デジタル田園都市国家構想の実現に向けた決意
- 全国学力・学習状況調査の目的及び活用方法
- 上野 通子 君(自民)
- 新しい資本主義とWell-being(ウェル・ビーイング)の関係
- コロナ禍におけるWell-beingの取組
- 企業におけるWell-being経営
- 脱偏差値偏重教育など新しい教育政策への転換
- デジタル田園都市国家構想におけるWell-beingの在り方
- 大阪・関西万博に向けた政府の取組
- Well-being社会実現への総理所見
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。