
会議一覧へ戻る
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会
令和3年4月9日(金) 第3回
1. 地方創生及び消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関する調査
(地方創生の基本施策に関する件)
(消費者行政の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 寄附金付き食品販売の実証事業の結果を踏まえた食品ロス削減に向けた農林水産省の取組方針
- 寄附金付き食品販売による食品ロス削減の推進及び食の支援に関する事業への企業版ふるさと納税制度の活用
- 健康や生命に関わらない誤表示をした飲食料品が食品ロスとならずに販売等されるよう取り組むことの必要性
- 生産性向上や地方創生へのフリーランスの寄与に鑑み、その支援をガイドラインや一元的な相談窓口の活用等により強化する必要性
- 海外製ゲーム等の日本市場への浸透に関する消費者保護と日本製ゲーム等の海外市場への展開の在り方
- 知的財産戦略推進事務局におけるeスポーツの推進に関する好事例を横展開することにより施策の相乗効果を図る必要性
- 第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」及び新型コロナウイルス感染症を踏まえた地方創生の実現に向けた政策の方向性
- 消費者安全調査委員会の開催状況と今後の課題
- 新型コロナウイルス感染症への対応を含め今後の消費者行政の充実・強化に向けた井上大臣の意気込み
- 成年年齢引下げに伴う若年者に対する消費者教育
- 柔軟仕上げ剤等の香料による健康被害に関する各省庁における取組
- 柔軟仕上げ剤等へのマイクロカプセルの使用規制、使用抑制等の必要性
- 新型コロナウイルス感染症に関連する消費者被害への対応
- 地方公共団体の消費者行政に対する支援策
- 地方創生におけるソーシャルビジネスの重要性と活性化策
- 地方創生の観点からの特別自治市制度など大都市制度改革の考え方
- 政令指定都市から選出された議員が多数を占める道府県議会の構成の問題点
- 地方公共団体の長の多選禁止についての考え方
- 公共料金の滞納世帯を行政支援につなげるための情報提供の在り方
- 孤独・孤立の状況にある困窮者の支援につなげる「タッチポイント」の研究状況
- 心のケアを始めとした小中校生の自殺対策の必要性
- 特定商取引法等改正案で契約書面等の電磁的交付を可能とすることにより消費者に不利益をもたらさないための対策の検討状況
- 消費者庁出身者を消費者委員会事務局長に任命したことの問題性
- 消費者委員会事務局長の応募要件が今回変更された経緯
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。