
会議一覧へ戻る
東日本大震災復興特別委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 東日本大震災復興特別委員会
令和3年4月9日(金) 第4回
1. 東日本大震災復興の総合的対策に関する調査
(東日本大震災復興の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 処理水による風評被害対策に向けた新たな予算措置の必要性
- 風評被害対策を議論するため地元の人をメンバーに入れた対策会議を設置する必要性
- 福島県の観光に係る風評防止に向けた観光庁の取組
- 福島復興再生基本方針を踏まえて処理水の処分方針を検討する必要性
- 宮城県及び岩手県の復興局を移転した目的と今後の取組
- 復興庁における復興のノウハウを政府全体として継承する取組の重要性
- 東日本大震災の遺構に関する復興庁による分かりやすい情報発信の必要性
- 震災や災害時における郵便局に期待される役割
- 立憲民主党が手交した震災復興に対する提言についての復興大臣の受け止め
- 復興大臣が3月10日の大臣所信において復興の総仕上げと発言した意図
- 処理水のタンクを置くことのできる敷地の確保に対する検討状況
- 放射性物質に汚染された稲わらの処理に関する進捗状況
- 福島県における自立的な産業育成に向けた取組
- 福島イノベーション・コースト構想の延長線上とされた国際教育研究拠点の位置付け
- 国際教育研究拠点において放射線被ばくによる影響等の研究を推進する必要性
- 東日本大震災での心のケアの経験を基としたマニュアル等の作成
- 東日本大震災関連の自殺について具体的な原因の把握及び原因の変化
- 被災地への帰還を希望している避難者の人数を正確に把握する必要性
- 被災者の帰還が進まない理由に関する分析
- 平成23年度から10年間の復興関連予算の累計金額
- 漁業者を始めとする国民が納得していない状況で処理水の海洋放出を進めることの是非
- 東日本大震災の在宅被災者が損壊家屋に住み続けざるを得ない実態に関する把握
- 福島県の子どもたちの震災復興の経験及び地域への思いに対する復興大臣の受け止め
- 福島県の県民所得の低下と震災後10年の人口減少の関連に対する復興大臣の見解
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。