
会議一覧へ戻る
政府開発援助等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 政府開発援助等に関する特別委員会
令和3年3月23日(火) 第3回
1. 令和3年度総予算(3案)の委嘱審査
(政府開発援助関係経費)
【主な質疑項目】
- アフターコロナに向けた防災・まちづくり分野などにおけるソフト面での国際協力の重要性
- ODAを活用した中小企業の海外展開支援強化の必要性
- コロナ禍で帰国したJICA海外協力隊の再派遣の見通し及び待機中の隊員への支援策
- インド太平洋における戦略環境の変化及び我が国のODA戦略への影響に関する認識
- 人間の安全保障がインド太平洋の共通価値となる可能性及び令和3年度ODA予算における措置
- アジアのインフラ整備において我が国が存在感を示すための方策
- COVAXファシリティに対する我が国としての評価及び各国からの反応
- デジタル化及びオンライン化が進む中でのJICAの活動の在り方
- アジアにおける民主主義の基盤強化に向けた取組
- 国連世界食糧計画のノーベル平和賞受賞についての評価
- 先般表明されたロヒンギャ難民に対する我が国の約20億円の人道支援の意義
- 途上国への日本製医療関係機材の供与を活用した日本企業の海外展開支援の必要性
- 日米豪印による新型コロナ感染症のワクチンに係る途上国支援の枠組みの意義
- COVAXファシリティの開発支援先に日本の製薬会社が含まれていない理由
- 対中国ODAに関する外務省の総括及び評価
- 我が国の石炭火力発電所の輸出支援への国際的批判に関する認識
- 脱炭素の潮流の中、我が国が支援した石炭火力発電所が座礁資産になる可能性
- 我が国の石炭火力発電支援から再生可能エネルギー支援への転換の意義
- 国連女子差別撤廃委員会のフォローアップ報告の公表の大幅な遅れに対する外務大臣の認識と今後の対応
- 北朝鮮に居住する被爆者に対する支援の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。