
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 環境委員会
令和3年4月15日(木) 第6回
1. 環境及び公害問題に関する調査
【主な質疑項目】
- 福島県沖で水揚げされたクロソイから国の基準値を超える放射性物質が検出された原因
- ALPS処理水の処分の基本方針決定までの経緯と海洋放出を現実的と判断した理由
- 漁業の本格操業開始時にALPS処理水海洋放出の方針を決定したことへの環境大臣の見解
- G7で日本だけが脱石炭火力発電の方針を示していないことに対する環境大臣の所感
- 石炭火力発電所の建設中止及び石炭火力発電輸出への公的支援の停止の必要性
- 2030年度温室効果ガス排出削減目標の見直しについての政府内の議論の状況
- 地球温暖化対策に積極的な企業の情報提供を環境省が促す必要性
- 温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度においてトップランナーの企業を見える化する必要性
- CO2の削減効果の高い商品の購入時にポイントを付与する制度を検討する必要性
- 観光庁のワーケーションに関する実態調査の結果に対する環境大臣の見解
- ワーケーションに係る企業の労務管理における課題への厚生労働省等の取組に対する環境大臣の認識
- ワーケーションを普及させるための関係省庁横断的な取組の必要性
- 漁業関係者の理解が得られないままALPS処理水の海洋放出を決定したことに対する環境大臣の認識
- ALPS処理水の海洋放出に関し漁業関係者との約束をほごにしたことに対する環境大臣の見解
- 神戸製鋼所が計画する石炭火力発電所の環境影響評価手続における環境大臣意見の事前協議の問題
- ALPS処理水の海洋放出に関する風評被害対策
- マイクロプラスチックとなる人工芝等の規制の必要性
- 肥料用カプセルを利用せずに栽培した米を識別するマークの検討を行う必要性
- 国立公園等におけるワーケーション推進事業の実施状況と今後の方向性
- 国立公園等内での太陽光発電施設設置の在り方に対する環境省の見解
- 国立公園等内に放置される太陽光発電施設への対応策
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。