
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 農林水産委員会
令和3年4月13日(火) 第8回
1. 農林水産に関する調査
【主な質疑項目】
- 主食用米の生産現場における生産調整が限界である状況を踏まえた政府の取組の必要性
- 「みどりの食料システム戦略」の基本的な考え方及び狙い
- 有機農業の普及促進に向けて流通、販路の確保、適正な価格での販売のためあらゆる関係者と連携する必要性
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の海洋放出に当たり漁業関係者への丁寧な説明及び風評被害の発生防止に取り組む必要性
- 豚等の新たな飼養衛生管理基準への対応状況
- 生活困窮者に対して政府備蓄米等による食料支援を行う必要性
- 第4次食育推進基本計画において新たに盛り込まれた項目
- 第4次食育推進基本計画が掲げる「食に対する感謝の念と理解」が深まるような施策を講じて食品ロスを削減する必要性
- 新型コロナウイルス感染症が食育推進にもたらした影響と今後の食育推進運動におけるデジタル技術活用の在り方
- 主食用米の供給過剰と価格低下をもたらしている現在の米政策を抜本的に考え直す必要性
- 「みどりの食料システム戦略」の根幹に循環型農業の推進を位置付ける必要性
- 農業分野における環境負荷低減の推進に当たり、カーボンフットプリントを含むライフサイクルアセスメントの手法を導入する必要性
- 農村が集落機能を発揮するための総合的な対策の必要性
- 2017年の「畜産経営安定法」改正による酪農家の所得向上効果の確認
- 規制改革推進会議における生乳流通改革に関する意見に対する大臣の見解
- 代替肉の推進に向けた農林水産省の取組状況
- 国内の小規模養殖業者に対する支援と養殖業における技術革新推進の必要性
- フードテックに関する取組に対する大臣の決意
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。