
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 厚生労働委員会
令和3年7月8日(木) 閉会後第1回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
(新型コロナウイルス感染症対策等に関する件)
【主な質疑項目】
- 新型コロナウイルスワクチンの対供給量比での接種率上位下位3都道府県名及びその接種率並びに当該接種率の都道府県への通知の有無及びその頻度
- 新型コロナウイルスワクチンの対供給量比の都道府県別接種率の国民への公表の可否
- 新型コロナウイルスワクチンの接種単価の2,070円から4,000円程度への引上げの可否
- 新型コロナウイルスワクチンの供給確保に対する厚労省の責任
- 自治体における新型コロナウイルスワクチン接種業務の負担軽減への厚労省の取組状況
- オリパラ関係者に対する入国管理及び行動管理の実施内容の確認
- 市中に4,000万回分あるとされるファイザー社製新型コロナウイルスワクチンの所在の把握
- 国が新型コロナウイルスワクチンの需給に係るミスマッチの調整役となる必要性
- 新型コロナウイルスワクチン供給量調整のためのシステムを改善する必要性
- 東京オリンピック・パラリンピック開催により新型コロナウイルス感染症が拡大する可能性に対する厚労大臣の見解
- 東京オリンピック・パラリンピックを無観客で開催する場合に学校連携観戦プログラムを中止する必要性
- 東京オリンピック・パラリンピックを緊急事態宣言下において開催する場合に学校連携観戦プログラムを中止する必要性
- ドクターヘリの羽田空港滑走路への離着陸の可否及び成田空港における活用実績
- 羽田空港の救急医療体制充実のためドクターヘリを活用することに関する厚労大臣の所見
- DV被害者等への新型コロナウイルスワクチン接種体制及び安全配慮措置の状況
- 新型コロナウイルスワクチンが不足するに至った要因並びに現在の供給状況及び不足状況
- 新型コロナウイルスワクチンの供給不足解消のため追加で供給を受けることの可否
- 新型コロナウイルスワクチンの供給状況改善に向けた厚労大臣の見解
- 保育所の利用調整における在宅勤務の取扱いを適切に行う必要性
- 新型コロナウイルスワクチン接種会場で接種後もマスクを着用するよう周知する必要性
- 新型コロナウイルスワクチンの供給が不足する中で職域接種に支援を行い実施することへの疑義
- 小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間を令和3年3月末とした理由
- 個人申請が可能である小学校休業等対応助成金を再開する必要性
- 子の看護休暇制度の拡充を検討する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。