
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 厚生労働委員会
令和3年4月20日(火) 第10回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
【主な質疑項目】
- 子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的勧奨差し控えをリーフレットに明記する必要性
- 子宮頸がん予防策において検診により力を入れる必要性
- 性感染症の予防・治療に関する正しい知識の啓発の現状及び対策の必要性
- 新型コロナウイルスワクチンの国民への接種が完了する時期の確認
- 新型コロナウイルスワクチン接種後の死亡事例の因果関係に関する評価を進める必要性
- 看護師日雇派遣解禁に係る内閣府規制改革推進会議の検討過程に関する事実確認
- 医療従事者に対するPCR検査の実施状況と迅速なワクチン接種の必要性
- ハローワークや福祉事務所などへの生理用品の直接配備の検討状況
- 住居確保給付金の受給要件見直しの必要性
- 新型コロナウイルスの変異株の現状と解析状況
- 新型コロナウイルス感染症に係る県境を越えた移動制限に対する厚労省の見解
- PCR検査のCt値を踏まえた新型コロナウイルス感染症対策を講ずる必要性
- 国内におけるワクチンの開発・生産支援の強化に向けた厚労大臣の決意
- アストラゼネカ社とモデルナ社のワクチン承認に時間を要している理由を説明する必要性
- ヤングケアラー増加の背景及び社会で支える仕組みの構築に関する議論の方向性
- 在宅療養者に対する迅速な治療介入を行うための体制整備の現状
- 新型コロナウイルス感染症に係る今後の病床確保に向けた方策及び目標病床数
- 企業公表文書等への育児休業取得率記載に係る附帯決議の項目を踏まえた厚労大臣の対応
- 厚労省職員に対し同省予算でPCR検査を受けさせる仕組みの必要性
- 新型コロナウイルス接触確認アプリのダウンロード及び陽性登録の義務化に対する厚労大臣の見解
- 宿泊療養者及び自宅療養者を保健所が積極的に医療に結びつける必要性
- PCR検査結果が陰性である新型コロナ肺炎患者に対する診療ガイドラインの作成状況
- 新型コロナウイルス感染症自宅療養者の投票機会の確保策
- 男性の育児休業取得が第二子以降の出生に与える影響に関する調査の必要性
- ヤングケアラーが外部の支援とつながっていない現状に対する受け止め
- 濃厚接触者のPCR検査の実施が各自治体の判断となっている現状に対する認識
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。