
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 文教科学委員会
令和3年4月15日(木) 第9回
1. 文化財保護法の一部を改正する法律案(閣法第20号)
【主な質疑項目】
- 無形文化財等に登録制度を創設することによる担い手確保への効果
- 生活文化を文化財保護法上の文化財として位置付けることとした理由
- アート市場の活性化やアートの振興に向けた文部科学大臣の意気込み
- 地方登録制度を文化財保護法上に位置付けることによる効果
- 無形文化財及び無形の民俗文化財の現在の保存状況
- 無形の文化財に係る用具の製作技術を持つ職人の確保及び技術継承のための方策
- 日本文化の世界への宣揚に向けた文部科学大臣の決意
- 無形文化財等の登録基準の在り方
- 登録無形文化財等の保存に係る継続的な予算措置の必要性
- 伝統芸能の後継者育成を支援するための取組
- 国の文化予算を増やす必要性
- 小学校における和楽器の必修化に関する文部科学大臣の見解
- 地域に根ざした文化の保護に関する国の施策を省庁間で整理する必要性
- 日本の食やその作り手を保護するための制度の在り方
- 華道等の生活文化を登録文化財として登録するに当たって、流派間の公平性を担保するための方策
- 高輪築堤を全面的に保存すべきとの意見に対する文部科学大臣の見解
- 伝統野菜を文化財として保護する必要性
- 学校において食文化を次世代へ継承する方策
- 文化財関係予算の大幅拡充の必要性
- 緊急文化庁長官調査における調査対象の選定基準
- 文化庁における文化財に係る専門人材の配置を拡充する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。