
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 外交防衛委員会
令和3年3月22日(月) 第3回
1. 令和三年度総予算(3案)の委嘱審査
(外務省所管、防衛省所管及び独立行政法人国際協力機構有償資金協力部門)
【主な質疑項目】
- 日米「2+2」、米韓「2+2」、米中外交当局間会談に対する茂木外務大臣の評価
- 我が国防衛関係費の適正な水準についての岸防衛大臣の見解
- 航空自衛隊の実弾射撃訓練の実情
- 駐アゼルバイジャン日本国大使の同国国防大臣との面会に対する茂木外務大臣の見解
- 防衛調達の在り方の抜本的な見直しや関連する人材育成を目的とする若手職員の米国派遣の必要性
- 沖縄県南部地区における辺野古新基地建設のための土砂採取の現状
- 新たな情報セキュリティ基準を米国と同基準にした場合の防衛関連企業における間接経費計上の取扱い
- 経済安全保障の確保に係る政府の問題意識とそれを具現化するための取組
- 日本国憲法に国家の独立、主権、自由が記載されていないことに対する茂木外務大臣及び岸防衛大臣の見解
- 第一回帝国議会で山県有朋首相が述べた「利益線」と現代の国際公共財(グローバルコモンズ)に対する茂木外務大臣及び岸防衛大臣の見解
- 国連憲章上の集団安全保障措置について、米国を中心とする多国籍軍が国連軍の代替措置として捉えられていることに対する茂木外務大臣の見解
- 令和3年度予算におけるサイバー関連予算額の妥当性
- 防衛省が民間から採用するサイバーセキュリティ統括アドバイザーと防衛政策局調査課に新設する経済安全保障情報企画官の役割
- 遺骨収集推進法の立法目的と戦没者遺骨収集に係る防衛省の責務
- 沖縄県南部地域から辺野古新基地建設のための土砂を採取することの是非
- 米国国防省による「グローバル・ポスチャー・レビュー」実施の発表に対する政府の見解
- 米国が米軍再編に向けて設ける太平洋抑止イニシアチブ基金に対する日本政府からの資金提供の有無
- 令和2年12月18日閣議決定に記載されたスタンド・オフ防衛能力の強化における「脅威圏の外」の定義
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。