
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 決算委員会
令和3年6月7日(月) 第9回
1. 令和元年度決算外2件
○締めくくり総括質疑
【主な質疑項目】
- 新型コロナウイルス感染症対策におけるワクチン接種推進の現状と課題及び今後の方針
- 我が国の経済・財政の状況及び今後の見通し
- 人口減少を踏まえた営農環境保全の在り方と災害の激甚化等に対応する農村地域の防災施策推進策
- 総務省幹部職員の利害関係者との不適切な会食に係る調査結果等に対する受け止めと再発防止策
- デフレ脱却と経済底上げのため2%物価安定目標を達成するまで財政支出を拡大する必要性
- 地方路線維持のため一部の地域では路線廃止を届出制から許可制に戻すなど鉄道事業法を見直す必要性
- 韓国と比較して整備が遅れている日本のインフラに対して公共投資を拡充する必要性
- 計画的な公共投資の推進のため建設産業の振興や国土交通省等の体制充実を図る必要性
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会を開催できると判断する具体的な感染状況改善の目安
- 学校連携観戦プログラムの実施により子供の感染リスクが高まることに対する懸念
- 予見可能な事項について補正予算でなく予備費で対応することは憲法の財政民主主義に反するという指摘に対する認識
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会を開催するための判断基準を示す必要性
- 6月20日までの緊急事態宣言の解除・延長の判断に関して国会のチェック機能を働かせるため会期を延長する必要性
- 性的指向及び性自認を理由とする差別は許されないものとの考え方に対する総理の認識
- 吉川元農林水産大臣による収賄疑惑及び総務省における接待問題に対する反省と今後の対応
- 新型コロナウイルスワクチンの職域接種等において高齢者等の優先接種が必要な人も受け入れる必要性
- 生理の貧困の現状を踏まえ全国の学校で生理用品の無償配布を実現する必要性
- 独立行政法人の繰越欠損金に係る会計検査院の指摘を踏まえ独立行政法人全体のガバナンス等について総点検を行う必要性
- 新型コロナウイルス感染症対策として日本維新の会が提言した30兆円規模の補正予算編成や消費税減税等についての見解
- 台湾有事に備えて我が国の危機管理体制を拡充する必要性
- 国等の公的機関の個人情報保護のぜい弱性に対する認識及び個人情報保護に対する総理の決意
- 株式会社SAY企画による年金情報の漏えい疑惑について改めて調査する必要性
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催による感染症拡大・医療体制ひっ迫のリスク評価を行う必要性
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催判断に関してコロナ対策分科会に諮問する必要性
- 富裕層の資産増大を踏まえ金融所得課税の引上げにより格差の是正を図る必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。