
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 決算委員会
令和3年4月19日(月) 第4回
1. 令和元年度決算外2件
○省庁別審査③
【主な質疑項目】
- 指定生乳生産者団体の役割及び生乳制度改革後の需給調整に係る取組等への評価
- 乳業メーカーの集乳拒否による生乳廃棄事案に対する農林水産省の認識
- 新型コロナウイルス感染症対策に係る会計検査の実施状況及びウィズコロナ・ポストコロナ時代の会計検査の在り方
- コロナ禍による投資環境変化を踏まえ海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)の投資計画を見直す必要性
- マイナンバーカード普及・活用に向け障害となっている問題点を早急に洗い出して対応する必要性
- クールジャパン機構による中国の寧波阪急への多額の出資の意義及び説明責任を果たす必要性
- 新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAにおける不具合に係る報告書を踏まえた省庁連携の在り方
- COCOAの利用拡大に向けた広報の重要性
- 複数事業労働者に係る改正労働者災害補償保険法の非正規国家公務員への適用の有無
- 子ども・子育て新制度における地方自治体による特定教育・保育施設への指導監査を徹底する必要性
- 国家戦略特区家事支援外国人受入事業における日本人と外国人との均等待遇確保に係る具体的な対応状況
- 被災地において重機を操作するボランティアの団体と連携を図る必要性
- 一般求人と同条件の就職氷河期世代限定求人を助成金の対象とすることの妥当性
- コロナ禍の影響を踏まえ就職氷河期世代支援事業の実施期間を延長する必要性
- 厚生労働省所管独立行政法人の災害拠点病院における自家発電機等の不十分な浸水対策についての認識と対応状況
- 国土強靱化対策における防災施設設備点検を省庁横断的に実施する体制を整備する必要性
- マイナポータルの利活用促進による行政サービスへのアクセス改善に向けた取組の必要性
- 国家公務員総合職の志望者減少の原因と有為な人材の確保に向け採用試験を含め積極的に対応する必要性
- 宇宙ごみの発生抑制に係る国際ルールの策定において日本が主導的役割を果たす必要性
- 法医解剖に従事する解剖医等への慰労金支給及び新型コロナウイルス感染症ワクチン優先接種の必要性
- 死体取扱総数に対する解剖実施割合を向上させるとの政府答弁後も解剖率が向上しない現状に対する見解
- コロナ禍による投資環境変化を踏まえ統合整理を含めて官民ファンドの在り方を見直す必要性
- 国立研究開発法人科学技術振興機構における大学ファンド運用に係る専門人材確保等の取組方策
- 新型コロナウイルス感染症対策のためのシステム投資に係る委託契約について透明性を確保する必要性
- 新型コロナウイルス感染症対策のための各種給付金に係る事務費の透明性を確保する必要性
- 国家公務員の超過勤務の実態や業務量を把握した上で各省の人員配置をゼロベースで見直す必要性
- 消滅の危機にあるアイヌ語を継承するための取組に対し更なる支援を行う必要性
- 国連少数民族宣言に沿って先住民族の権利の具体化を進める必要性
- アイヌの歴史や文化に対する理解を深めるよう閣僚間で意思統一を図る必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。