
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 予算委員会
令和3年3月25日(木) 第16回
1. 令和3年度総予算(3案)
○集中審議(菅内閣の基本姿勢(外交、情報通信行政、経済・雇用、孤独・孤立支援等))
【主な質疑項目】
- 北朝鮮による弾道ミサイル発射の事実関係及び政府の対応
- 北方四島の共同経済活動及び北方領土隣接地域の振興の在り方
- 北方領土返還交渉に向けた総理の決意
- 新型コロナ感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた取組
- 北海道が持つ再生可能エネルギーに係るポテンシャル
- 再生可能エネルギー拡大に向けた電力需給調整広域化の必要性
- エネルギー基本計画改定の方向性
- 北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けた諸外国との連携強化
- 内閣提出議案におけるミスに対する総理の政治責任
- 元法務大臣による公職選挙法違反事案に関して国民に説明する必要性
- 業種を問わない事業規模に応じた支援の重要性
- 2回目のワクチン接種に向けた検証及び供給確保策
- LGBTへの差別解消に関する政府の取組
- 東北新社の外資規制違反に係る文書の存否
- 柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護に関する不正事案に対する行政処分
- 日米首脳会談に臨む基本姿勢
- 社会的孤立防止対策の充実
- 雇用、資金繰り支援の更なる拡充
- 「政・官の在り方(平成24年12月26日閣僚懇談会申合せ)」を見直す必要性
- 日銀の株式保有の在り方
- 東京オリンピック・パラリンピック聖火リレー出発式典での手話通訳不在に関する総理見解
- 児童生徒の自殺者数と新型コロナウイルス感染拡大との関連性
- 16歳未満の者へのワクチン接種に関する方針
- ワクチン接種者に向けたガイドラインの策定
- 医薬品卸売事業者へのワクチン優先接種の必要性
- 3月23日に追加支出が閣議決定された新型コロナウイルス感染症対策予備費の使途
- 持続化給付金及び家賃支援給付金の再支給の必要性
- 地域医療構想の見直し
- 高齢者の医療費負担軽減
- 国民健康保険料引下げの必要性
- 持続可能な社会保障に向けた医療制度見直し及び税の応能負担強化の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。