
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第204回国会 予算委員会
令和3年3月18日(木) 第13回
1. 令和3年度総予算(3案)
○一般質疑
【主な質疑項目】
- 緊急事態宣言の方針決定における諮問委員会の位置付け
- 緊急事態宣言解除の妥当性
- メリハリをつけた新型コロナウイルス対策の必要性
- 政務三役が利害関係者から接待を受けた場合の刑法及び国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範の解釈
- NTT関係者と総務省政務三役との会食の事実関係
- 衆議院財務金融委員会での前原委員の質疑に対する財務大臣答弁の所見
- 東京オリンピック・パラリンピック式典関係者による不適切事案の内容及び対応
- 日米安全保障協議委員会における共同発表及び拉致問題に関する協議の内容
- ワクチン接種証明の有無による差別禁止
- アストラゼネカ社製ワクチンの使用に関する日本の方針
- 柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護設備の機能喪失に関する東京電力の説明責任
- 刑法第197条第1項における職務の解釈
- 総務大臣とNTT関係者との会食時期の適正性
- コロナ禍で経営が厳しい鉄道事業者のホームドア設置促進
- 開かずの踏切対策を実施する地方公共団体及び鉄道事業者の負担軽減
- 谷脇前総務審議官の退職金の取扱い
- ミャンマー情勢に係る見解及びロシア外務大臣の来日予定の有無
- ワクチン接種者の行動に関するガイドラインの策定
- モニタリング検査の目的及び実施方法
- 変異株に関する政府の対応
- 世界的な需要の増加に備えたPCR検査キットの確保
- ワクチン接種記録システムの導入に伴う地方公共団体の負担
- 新疆ウイグル自治区の人権状況に対する政府の認識
- 柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護に関する不正事案
- 原子力発電所運転に係る東京電力の適格性
- 総務大臣とNTT関係者との会食に関する報道の事実関係
- NTTがNTT法に規定する特殊会社であることの認識
- NTTのNTTドコモに対する出資比率に関する政府の方針
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。