会議一覧へ戻る
災害対策特別委員会の質疑項目へ戻る
第203回国会 災害対策特別委員会
令和2年11月20日(金) 第3回
1. 災害対策樹立に関する調査
【主な質疑項目】
- 避難勧告と避難指示の一本化に向けた検討状況
- コロナ禍における避難所運営及びボランティア不足への対応
- 令和2年7月豪雨を受けた今後の球磨川流域における治水対策
- コロナ禍との複合災害に対応する地方公共団体への予算措置の必要性
- 離島の水道事業に対する現状の分析と課題への取組
- 流域治水への転換に対する防災担当大臣としての考え方
- 防災対策としての林地におけるメガソーラー施設の開発に対する見解
- 入間川流域緊急治水対策プロジェクトの現状
- 感染症及び原子力災害も含めた災害対策を一元的に所管する組織創設の必要性
- 被災地地方公共団体職員のメンタルヘルスに対する取組
- 令和元年台風第15号における諸課題への対応状況
- 地方公共団体及び中小企業におけるBCPの充実
- 首都直下地震における帰宅困難者対策に関する政府の役割の重要性
- 自助・共助・公助を組み合わせた具体的な取組
- 火山噴火時の原子力防災対策
- 災害関連義援金に係る差押禁止の恒久化に対する防災担当大臣の見解
- 災害の損失を人的控除より後に控除する「災害損失控除」創設への防災担当大臣の見解
- 農地・農業用施設の災害復旧の遅延に対する防災担当大臣の認識
- 地方公共団体による災害復旧事業が3年を超える場合の国からの支援延長の可否
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。