
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第203回国会 国土交通委員会
令和2年12月1日(火) 第3回
1. 交通政策基本法及び強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法の一部を改正する法律案(衆第5号)
【主な質疑項目】
- 災害時に交通事業者に対する機動的な財政支援を可能とする基金創設の必要性
- 交通政策に係る安定的な財源確保及び交通事業における人材確保に向けた対応
- 高速交通網の整備に当たり関係者間の十分な合意形成を行う必要性
2. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査
【主な質疑項目】
- 札幌市及び大阪市がGo To トラベル事業の対象から除外された経緯
- Go To トラベル事業と新型コロナウイルス感染拡大との間の因果関係
- Go To トラベル事業の対象から除外された地域に対する更なる支援の必要性
- コロナ禍により厳しい経営状況にある空港運営会社に対する支援策
- 旧日本道路公団の民営化の趣旨及び民営化以降の高速道路整備の状況
- 高速道路のSA等における電気自動車用充電施設を利用する車椅子使用者への配慮
- 都市再生特別措置法の改正による災害ハザードエリアの開発抑制などへの認識
- 空き家バンクの利活用の促進及び既存住宅の流通活性化に向けた取組
- 自転車の活用に向けた環境整備の現状
- 駅ホームからの転落事故防止対策の推進
- ETC2.0の普及促進に向けた取組
- 古民家の利活用促進に関する国土交通大臣の所見
- 規制緩和やデジタル改革などを推進する中での国土交通行政の基本方針
- 所有者不明土地特措法の活用状況と今後の対応
- 高速道路料金所のETC専用化に当たっての未搭載車対策
- 地籍調査等における国土交通省及び林野庁の連携促進並びに新技術の活用
- コロナ禍を前提としたリニア中央新幹線の需要予測及び建設債務の償還計画の見直し
- リニア建設工事に伴い発生する残土処理問題
- 高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準の在り方
- 障害を理由とする差別の解消の推進に向けた経済産業省の取組
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。