
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第203回国会 農林水産委員会
令和2年11月24日(火) 第3回
1. 農林水産に関する調査
【主な質疑項目】
- 食料安全保障の確保という長期的視点に立った米政策の検証の必要性
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた農家に対する支援措置の継続及び予算確保の必要性
- スマート農業の課題と小規模・家族農業経営等への導入支援
- 総予算及び名目GDPに占める農林水産関係予算の比率が長期的に低下してきた原因
- 食料・農業・農村基本計画に対する農業者の関心が低い理由
- 法に基づき長期的な農業予算の確保を行う他国の仕組みと比較したときの我が国の農業予算確保の在り方
- 日本酒の国内消費拡大及び輸出促進並びに山田錦等の酒造好適米の安定生産に向けた支援
- 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う輸入規制の緩和・撤廃へ働き掛けを強化する必要性
- 学校給食における地元産農水産物の利用促進に向けた支援
- 換気が構造上難しい飲食店における新型コロナウイルス感染症対策
- 微生物を活用した家畜排せつ物堆肥化設備の整備に利用可能な補助事業及び予算確保の必要性
- 「みどりの食料システム戦略」で実施を検討している施策の内容
- 食料・農業・農村基本計画において中小・家族経営に言及するようになった理由
- 農林水産物・食品の輸出促進による成果と課題
- 畜産経営の安定に関する法律の改正に伴い生じた生乳取引の停止事例に対する政府の責任
- 高収益作物次期作支援交付金の支給状況
- 高収益作物次期作支援交付金の運用見直しを行った経緯
- 高収益作物次期作支援交付金の運用見直しに伴う追加措置の基準
- ソーラーシェアリングの農業経営におけるメリット及びデメリット
- ソーラーシェアリングの普及に向けた課題及び推進策
- 「みどりの食料システム戦略」に有機農業及びソーラーシェアリングの推進を位置付ける必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。