
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第203回国会 文教科学委員会
令和2年11月17日(火) 第2回
1. 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査
【主な質疑項目】
- 宇宙航空分野における人材育成方策
- 高等教育拠出金制度(J-HECS)導入に関する文部科学省の検討状況
- 日本博を始めとした文化プログラムの現状と今後の取組の方向性
- 政府による全国一斉学校休業要請の評価
- 少人数学級の実現に向けた教職員定数改善計画策定の必要性
- 全国一斉学校休業に伴う学習保障に必要な人的体制の強化に関する予算の執行状況
- 新型コロナウイルス感染症が学校における働き方改革の進捗に与える影響
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会終了後のパラリンピック競技団体への支援策
- トビタテ!留学JAPANの令和3年度以降における事業継続の方向性
- GIGAスクール構想下における対面授業の重要性及び紙の教科書の必要性
- 国・私立大学だけでなく公立大学についても国による授業料減免支援を継続する必要性
- 児童生徒に対してわいせつ行為を行った教員に係る官報情報検索ツールの改善内容
- 経済的に困窮している学生等の実態を把握し、必要な施策を講じることに対する文部科学大臣の所見
- 所得連動返還型奨学金制度の返還方法を既卒者に適用することについての文部科学省の認識
- SNS等でのいじめや誹謗中傷を防止するための教育機関における情報モラル教育の重要性
- 性犯罪や望まない妊娠出産による児童虐待等を防止するために性教育を推進する必要性
- 少人数教育の実現に向けた教員の質・量の確保及び施設整備の課題
- シンギュラリティーの時代の到来を見据えた学習指導要領の抜本的な見直しの必要性
- ヤングケアラーに関する初の全国調査において、児童生徒へのアンケート等による丁寧な実態把握を行う必要性
- 生理に関する正しい知識を教える「生理教育」を推進する必要性
- 幼稚園バスのシートベルト義務化に関する文部科学大臣の見解
- 特別支援学校設置基準の在り方
- 大規模特別支援学校が抱える諸課題に関する文部科学省の見解
- 特別支援学校の教室不足改善に向けた具体的な計画・財政的支援の必要性
- 新型コロナウイルス感染症の影響で広がる教育格差への対応策
- 高校入試における定員内不合格問題に関し、全国的に実態把握を行う必要性
- 入試における障害のある生徒への合理的配慮に関し、全国共通のガイドラインを作成する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。