
会議一覧へ戻る
政府開発援助等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 政府開発援助等に関する特別委員会
令和2年5月29日(金) 第5回
1. 政府開発援助等に関する調査
(政府開発援助等開発協力の基本方針に関する件)
【主な質疑項目】
- ODAの目的及び中国がWTOで途上国の地位を保持することについての外務大臣の所見
- 日本が増資を行うGaviワクチンアライアンスにおける日本の発言力を高める必要性
- ASEAN感染症センター新設の概要と意義
- 新型コロナウイルス感染症と共存する新しい時代の開発協力大綱の在り方
- インフラ整備における施設と人材育成を含めたシステム全体としての支援の重要性
- 日本のODAにおける水道事業への取組状況
- 自由で開かれた海洋秩序の基礎となる「法の支配」の意味と国際社会における現状に対する外務大臣の認識
- 人間の安全保障に関する国連総会決議の実効性確保の在り方
- WTO事務局長及び2022年の国連安保理非常任理事国の選挙に関する見通し
- ODAの今日的な役割及び必要なODA予算の確保についての外務大臣の所見
- Gaviワクチンアライアンスに対する更なる増資を表明する必要性
- 開発協力において、今後民間事業の積極的な活用を進めるとともに、携わる機関や国を増やしていくための方策
- 米大統領のWHOへの書簡及びWHO事務局長の中立性についての政府の見解
- SDGsの達成のための新たな資金を考える有識者懇談会の活動状況及び今後の方向性
- アフリカにおける新型コロナ感染症の拡大状況及びアフリカ健康構想の今後の進め方
- アフリカでの新型コロナ感染症の急拡大を抑え込むことの重要性
- パンデミック収束に向けた国際協力が進むよう日本が外交的イニシアチブを発揮する必要性
- SDGsを踏まえ、経済インフラ中心のODAの予算配分を社会インフラ重視へと切り替える必要性
- 新型コロナ感染症拡大による相手国の状況変化等を踏まえたJICAボランティアとのミスマッチ防止策
- 派遣予定のJICAボランティアが相手国と直接協議しボランティアを提案する取組の導入の可否
- 支援内容で人を募集するのではなくボランティア内容を公募する仕組みの可能性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。