
会議一覧へ戻る
災害対策特別委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 災害対策特別委員会
令和2年7月28日(火) 閉会後第1回
1. 災害対策樹立に関する調査
【主な質疑項目】
- 令和2年7月豪雨による災害に関する防災担当大臣の所見
- 公共土木施設等の被害への権限代行制度を始めとする国の対応状況
- 被災した旅館やホテルを避難所として活用するための取組
- 避難指示と避難勧告の一本化に向けた検討状況と今後の見通し
- 線状降水帯を起因とする降水量の予測技術を向上させる必要性
- 川辺川ダムを含めた球磨川の抜本的な治水対策の検討
- 防災省の設置に対する防災担当大臣の見解
- 多くの市町村で居住誘導区域に浸水想定区域が含まれる中での都市防災の推進策
- 男女共同参画の視点による防災対策
- 令和2年7月豪雨による災害への対策予算の確保と被災自治体への財政支援の在り方
- 被災自治体への人的支援の必要性と現業職員の増員
- 災害査定に係る事務の簡素化を進める必要性
- 災害ボランティア活動の現状とその不足による復旧の遅れへの懸念
- 生活支援相談員による在宅避難者等への見守り支援の必要性
- 応急修理と応急仮設住宅使用の併用を可能とする要件及びその周知方法
- 想定外の豪雨災害が常態化する中での水災害への取組方策に対する防災担当大臣の所見
- 要配慮者の避難の実効性の確保
- 被災者生活再建支援制度の適用基準の緩和の必要性
- 災害の実情に合わせた観光業の支援の在り方の見直し
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。