
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 国土交通委員会
令和2年3月10日(火) 第3回
1. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査
(国土交通行政の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 新型コロナウイルス感染症に係る観光関連産業への支援策
- インフラの老朽化に対する予防保全の取組及び未来指向型の治水計画の重要性
- 地域鉄道の安全性確保と維持管理の効率化に資する技術開発等の必要性
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたバリアフリーの取組
- 海上保安庁の巡視船等の老朽化対策の推進
- 新型コロナウイルス感染予防のための国土交通省職員の勤務体制
- 国土交通省による公共工事の工期延長及び許認可の期限延長等の措置の内容
- 新型コロナウイルス感染対策における他省庁との連携とそれに係る記録を残す必要性
- 新型コロナウイルス感染症に係るクルーズ船への国土交通省の対応
- インフラの老朽化により増加する維持補修・更新費への対応
- 中国及び韓国からの旅客の到着空港を成田国際空港・関西国際空港に制限した理由
- 新型コロナウイルス感染症に係る物流・観光関連企業の経営への影響
- 航空保安体制における国の責任を強化する必要性
- 航空機における客室乗務員の盗撮防止対策
- 自動車整備士の職場環境の改善に向けた取組
- 国土交通省に防災・減災対策本部を設置した目的
- 指定河川洪水予報の発表及び緊急速報メールの情報提供の改善に向けた取組
- 住宅確保要配慮者居住支援法人の質と量を拡充させる必要性
- 自動車等の自動運転サービスの実現の見通し及び課題
- 令和元年東日本台風を踏まえた水防災意識社会の再構築に資する取組
- マイ・タイムラインによる啓発など実効性ある避難体制構築に向けた取組
- 新型コロナウイルス感染症に係るバス・タクシー業界への影響に対する認識
- 自動車検査証の有効期間の伸長措置に係る周知徹底策
- ホームドアの整備促進の必要性
- 視覚障害者の安全な移動を確保させる誘導ブロックの設置の必要性
- 路線バスの維持確保に資する地方自治体への更なる支援策の必要性
- 所有者不明土地の実態に係る国土交通大臣の認識
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。