
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 経済産業委員会
令和2年6月25日(木) 閉会後第1回
1. 経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査
【主な質疑項目】
- 令和2年度第2次補正予算で措置された中小企業への資金繰り支援策が現場の金融機関で浸透する時期
- 中小企業への資本性劣後ローンの供給に期待される効果と同政策が効果を生むための運用上の留意点
- ウィズコロナ・アフターコロナにおける新たな産業創造の在り方
- ウィズコロナ・アフターコロナにおける安全・安心な国づくりに向けた経済産業省の役割
- 女性や高齢者の非労働力化等を踏まえた今後の雇用対策への取組
- 医療機器・医薬品等のサプライチェーンの再構築や国内生産体制の強化に向けた取組の必要性
- 国の業務委託に関する統一的なルール策定の必要性
- 家賃支援給付金事務事業に関し電通等から下請企業に対し圧力があったとされる事案が法令違反となる可能性
- 特別定額給付金について海外在留邦人を給付対象とする必要性
- 持続化給付金の申請から支給までに要する期間の現状
- 持続化給付金の新規創業者やフリーランスへの給付に係る対応状況
- 持続化給付金に係る審査の責任と迅速な給付の必要性との関係に関する経済産業大臣の所見
- 福島県浜通り地域における国際教育研究拠点について有識者会議最終とりまとめを踏まえ今後の環境整備に取り組む必要性
- 家賃支援給付金事業に係る透明性、信頼性確保に向けた取組方針
- 中小企業強靱化法による事業継続力強化計画の認定制度の活用促進を図るための方策
- 持続化給付金の給付要件や給付対象の見直しの必要性
- 新型コロナウイルス感染症の影響に係るものづくり補助金等の補助要件緩和の必要性
- 家賃支援給付金の給付要件の見直しの必要性
- 国産品の消費拡大等のための消費活性化策の必要性
- 持続化給付金の申請サポート会場の稼働状況と同給付金に係る広報費の使用状況
- デジタル行政への転換に対する経済産業大臣の所見
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。