
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 経済産業委員会
令和2年3月10日(火) 第2回
1. 経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査
(経済産業行政等の基本施策に関する件及び公正取引委員会の業務に関する件)
【主な質疑項目】
- 新型コロナウイルス感染症に関する第2弾の緊急対応策に盛り込まれる具体的な支援措置の内容
- エネルギーミックス実現に向けた道筋と日本の石炭火力発電が高効率であることを世界に広報していく必要性
- 大阪・関西万博開催に向けた準備の進捗状況と今後の取組
- 新型コロナウイルス感染症による影響に関する経営相談窓口に寄せられている相談内容とそれに対する対応状況
- 下請事業者から違反の通報をしやすくするための環境整備の必要性
- 次期エネルギー基本計画における石炭火力発電の位置付けの方向性
- 令和元年台風第15号及び第19号に伴う自治体連携型補助金の予算計上額に対する経済産業大臣の認識
- 自治体連携型補助金に関する運用改善の必要性
- マスク不足に対処するために省庁横断的に取り組む必要性
- 新型コロナウイルス感染症で影響を受けるフリーランスを含む中小企業・小規模事業者に向けた支援策の必要性
- サポカー補助金の対象年齢の引下げと高齢運転者の事故防止に向けた検討の必要性
- 自然災害に限らず感染症によるリスクも勘案して企業のBCP策定支援を行う必要性
- ものづくり補助金を始めとする中小企業向け補助金の申請手続の簡便化や使い勝手の改善に取り組む必要性
- 新型コロナウイルス感染症による影響を受けた景気動向・企業活動の現状に対する認識と中小企業への支援の状況
- 高校生の二輪・原付免許の取得に係る各都道府県における指導方針と交通安全教育に対する考え方
- 新型コロナウイルス感染症による中小企業の経営への影響に早急に対応する必要性
- 新型コロナウイルス感染症による影響を受けた中小企業への社会保険料の納付猶予等を積極的に認める必要性
- 経済産業省におけるダイバーシティや女性活躍への取組を一層進め企業に対してもその取組を促していくことに対する経済産業大臣の決意
- フリーランスに対する支援策を厚生労働省と連携して進めていくことに関する経済産業大臣の所見
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。